坂町

地方公共団体

広島県 >>> 坂町

地方公営企業の一覧

公共下水道


収集されたデータの年度

2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度

指定団体等の指定状況

財政健全化等財源超過首都近畿中部過疎山振低開発指数表選定

人口の推移

産業構造

財政比較分析表(2017年度)

財政力

財政力指数の分析欄

ここ数年、数値は横ばいであり、全国平均、類似団体内平均を上回っており、平成29年度は、町税の増収等のため基準財政収入額が増となったことから、0.01ポイント改善している。今後は、法人町民税、固定資産税の減収が見込まれることから、財政力指数が低下する可能性がある。町税の収納率の向上等、自主財源の確保に努める必要がある。

類似団体内順位:5/54

財政構造の弾力性

経常収支比率の分析欄

経常収支比率は、類似団体内平均は下回っているものの、平成28年度より2.0ポイント上昇し、やや悪化している。平成29年度は、予防接種委託料の増や臨時財政対策債残高の増加による公債費の増、また、介護保険事業特別会計等への繰出金の増などにより、比率が悪化した。今後は、高齢化の進展により介護保険事業等への繰出金の増加が見込まれるため、物件費等の削減を図り、経常経費の削減を図る。

類似団体内順位:11/54

人件費・物件費等の状況

人口1人当たり人件費・物件費等決算額の分析欄

類似団体よりは低い数値となっており、平成28年度より1人当たり4,726円減額となっている。主な要因としては、平成28年度に実施した自治体情報システム強靭化事業や町ホームページのリニューアル事業が終了したためである。今後は公共施設の老朽化に伴う維持補修費の増が見込まれるため、引き続き、無駄を削減し不要な予算執行を抑制する。

類似団体内順位:7/54

給与水準(国との比較)

ラスパイレス指数の分析欄

平成26年度以降、同程度の水準で推移しており、平成27年度からは、全国町村平均を下回っている状況である。なお、地域手当の支給対象地域でありながら、地域手当は支給していない。指数の変動については、職員数が少ないことから、職種間異動や階層の変動の影響を受けやすく、平成29年度は、税務職と一般事務職間での異動や経験者間の階層の変動の影響を受け、数値引下げ要因となった。また、平成29年度は、国に準じて給与改定を行った。従来、国に準じ給与改定を行った場合、国に比べ若年層職員の割合が高く数値引上げの要因となるが、この度は、前述の職種間異動等の影響により同程度の数値となった。今後も国に準じた給与改定等を適切に行い、適正な給与体系を維持する。注:今年度の数値は前年度数値を引用している

類似団体内順位:20/54

定員管理の状況

人口1,000人当たり職員数の分析欄

人口千人当たり職員数は類似団体平均よりも3.03人少ない7.02人となっており、全国平均、広島県平均ともに下回っている。職員数は横ばいの状況であり、今後も引き続き、坂町第3次行政改革推進計画に基づき、職員再任用制度の効率的な運用、必要に応じた組織の見直し、また、複雑多様化する行政需要に対応できる効率的な組織の構築、課(職員)間の横断的な連携を強化し、必要かつ最小限の人員体制を構築する。

類似団体内順位:10/54

公債費負担の状況

実質公債費比率の分析欄

臨時財政対策債は増加する一方、建設事業債の発行抑制や早期に面整備が完了した下水道事業債残高の減少のために、前年度より0.4ポイント低下し、4.5%となった。引き続き交付税算入率の高い事業についてのみ借入を行い、比率の上昇を抑制する。

類似団体内順位:8/54

将来負担の状況

将来負担比率の分析欄

交付税措置のない起債は行っておらず、起債に依存しない財政運営を行っているため、充当可能財源が将来負担額を上回っており、将来負担比率はマイナスとなっている。今後も収入に見合った予算編成・事業執行を行い、将来世代へ過大な負担を残さないよう、持続可能な財政運営への取組みを推進する。

類似団体内順位:1/54

経常経費分析表(経常収支比率の分析)(2017年度)

人件費

人件費の分析欄

人件費に係る経常収支比率は、全国平均、類似団体内平均を下回っており、平成28年度と比較し、ほぼ横ばいとなっている。近年、職員数は100人前後で推移しており、人件費割合はほとんど変化が見られない。今後も適正な給与水準を保ちつつ、総人件費の抑制に努める。

類似団体内順位:12/54

物件費

物件費の分析欄

物件費に係る経常収支比率は平成28年度より0.7ポイント悪化し、ここ5年間は上昇傾向にある。また、全国平均、類似団体内平均をともに上回る状況である。住民サービスを低下させないことを念頭に置いた上で、今後も委託料等経常経費の抑制や無駄を削減し不要な予算執行抑制に取り組み、数値の改善を図る。

類似団体内順位:36/54

扶助費

扶助費の分析欄

平成28年度より0.2ポイント上昇し、類似団体内平均を大きく上回っており、最大値に近くなっている。障害者自立支援事業や私立保育園運営事業に係る経費の増加に伴い、扶助費に係る経常収支比率は上昇傾向にある。私立保育園の認定こども園への移行に伴い、補助額が増加したことなどが比率悪化の要因となっている。義務的経費であり、政策的な削減は困難であるが、国等の制度を踏まえ、適正な支出に努める。

類似団体内順位:54/54

その他

その他の分析欄

平成28年度から0.9ポイント悪化しており、全国平均、類似団体内平均を上回っている。当該指標に影響を与えるものは主に特別会計に対する繰出金である。下水道事業会計、介護保険事業特別会計及び後期高齢者特別会計に対する繰出金は増加となっている。高齢化が進展するにつれ、社会保障経費も増加する見込みであるので、長期的視野に立った財政運営を行っていく必要がある。

類似団体内順位:49/54

補助費等

補助費等の分析欄

補助費等に係る経常収支比率は、一部事務組合への負担金が減となったことから、0.2ポイント低下している。引き続き、事務事業の見直しを推進し、補助金等の適正化に努める。

類似団体内順位:2/54

公債費

公債費の分析欄

平成28年度より0.3ポイント上昇しているが、全国平均、類似団体内平均を下回っており、ここ5年間はほぼ横ばいで推移している。今後、臨時財政対策債借入額の増加や大規模事業に係る起債発行額の増加に伴い数値が悪化することも考えられるため、引き続き適正な起債管理に努める。

類似団体内順位:11/54

公債費以外

公債費以外の分析欄

公債費を除く経常収支比率は、平成28年度より1.7ポイント悪化しており、類似団体内平均はここ5年間継続して上回っている状況である。社会保障関係経費の増加に伴い、今後もさらなる上昇が見込まれるが、住民サービスの低下とならないよう効率的な改善策を検討する必要がある。

類似団体内順位:30/54

目的別歳出決算分析表(住民一人当たりのコスト)(2017年度)

議会費

労働費

消防費

諸支出金

総務費

農林水産業費

教育費

前年度繰上充用金

民生費

商工費

災害復旧費

衛生費

土木費

公債費

目的別歳出の分析欄

目的別歳出の住民一人当たりのコストでは、民生費は、私立保育園大規模改修補助金を交付したことにより、平成28年度より一人当たりのコストが4,112円増加している。衛生費は、太陽光発電及び蓄電池設置工事の完了に伴い、住民一人当たりコストは平成28年度より14,360円減少となった。土木費は、社会資本道路整備事業、都市防災総合推進事業、町有住宅改修工事などの大規模な投資的事業が集中したことから、事業費が大幅に増加し、平成28年度より一人当たりのコストが30,133円の増額となっている。

性質別歳出決算分析表(住民一人当たりのコスト)(2017年度)

人件費

補助費等

災害復旧事業費

投資及び出資金

物件費

普通建設事業費

失業対策事業費

貸付金

維持補修費

普通建設事業費(うち新規整備)

公債費

繰出金

普通建設事業費(うち更新整備)

積立金

前年度繰上充用金

性質別歳出の分析欄

性質別歳出の住民一人当たりのコストでは、義務的経費について、人件費及び公債費は類似団体内平均を下回っている。人件費は、引き続き、坂町第3次行政改革推進計画に基づいて定員、給与水準の適正管理に努める。公債費については、今後も交付税算入率の高いまものを起債するなど、発行抑制を図り健全な財政運営を行う。扶助費については、平成28年度より一人当たりのコストが839円増加しており、上昇傾向にある。障害者自立支援事業や私立保育園運営事業に係る経費が増加していことが要因である。普通建設事業費は、平成28年度より一人当たりのコストが32,301円増となり、大幅に上昇した。社会資本道路整備事業、都市防災総合推進事業、町有住宅改修工事などの大規模な投資的事業が集中したことから、事業費が大幅に増加した。

実質収支比率等に係る経年分析(2017年度)

分析欄

実質収支は継続的に黒字となっているが、平成29年度は、大規模な普通建設事業の実施により、実質単年度収支が赤字となった。財政調整基金残高については、前年度決算に伴い決算剰余金の積立を行ったほか、取り崩しは行わなかったため、前年度と比較して増加している。また、標準財政規模は約1億600万円増加した中でも、標準財政規模比では、前年度と比較して1.1ポイントの増となった。引き続き、収支バランスを考慮し、健全な財政運営に努めていく。

連結実質赤字比率に係る赤字・黒字の構成分析(2017年度)

分析欄

各特別会計においては赤字額を出さないように予算編成を行っている。一般会計からの繰出金が増加しないよう、受益者負担の適正化を推進し健全な財政運営に努める。

実質公債費比率(分子)の構造(2017年度)

分析欄

元利償還金及び公営企業債の元利償還金に対する繰入金については、償還終了や新規発行抑制及び低金利での資金調達等のため近年減少傾向にある。今後も、国の景気動向及び制度改正を注視し、有利な地方債を活用しながら計画的な町債発行を行う。

分析欄:減債基金

将来負担比率(分子)の構造(2017年度)

分析欄

大規模な普通建設事業の実施により、地方債残高が増加したため、将来負担額は増加している。しかしながら、その内の臨時財政対策債残高は上昇し続けており、一部事務組合が発行した起債に対する負担も増加している。将来負担比率の分子は年々減少しているが、今後も建設事業債を過度に発行することなく、身の丈に合った財政運営を心掛け、世代間の公平性も考慮しながら、適正な起債管理に努める。

基金残高に係る経年分析(2017年度)

基金残高合計

基金全体

(増減理由)決算剰余金を財政調整基金に積み立て、大規模事業基金へ積立計画に則った積み立てを行った一方、まち・ひと・しごと創生基金から総合戦略関連事業のために取り崩しを行ったことにより、基金全体としては、1億1,926万円の増となった。(今後の方針)災害等の不測の事態に備え、ある程度の余裕財源を持ちつつ、特定目的基金については、その基金の使途に応じ、計画的に積立・取崩しを行っていく。

財政調整基金

財政調整基金

(増減理由)前年度決算に伴い決算剰余金の積立を行い、取り崩しは行わなかったため、前年度と比較して1億300万円増加している。(今後の方針)災害や法人関係税等の減少に備え決算剰余金を積み立てていく。

減債基金

減債基金

(増減理由)近年は、積み立ても取崩しも行っていない。(今後の方針)現状を維持する。

その他特定目的基金

その他特定目的基金

(基金の使途)・大規模事業基金:町勢発展の基盤となる大規模事業を円滑に推進するため。・地域福祉基金:高齢者保健福祉の増進を図るための果実運用型基金・まち・ひと・しごと創生基金:坂町まち・ひと・しごと創生総合戦略を推進するための事業・浮消波堤維持管理基金:浮消波堤の維持管理・海外研修基金:町が行う中学生徒を対象とした海外研修事業(増減理由)・大規模事業基金:積立計画に基づき、約3,000万円を積み立て・地域福祉基金:預金利子を高齢者保健福祉事業の財源として活用・まち・ひと・しごと創生基金:総合戦略関連事業の財源として約2,100万円を取崩し・浮消波堤維持管理基金:修繕計画に基づき現状維持・海外研修事業:民間企業からの寄付を積み立て(今後の方針)・大規模事業基金:道路整備や公共施設の大規模修繕に備え、継続して積み立てを行う。・地域福祉基金:果実運用型基金として継続して活用・まち・ひと・しごと創生基金:総合戦略関連事業の財源として平成32年度までに全てを取り崩す。・浮消波堤維持管理基金:修繕計画に基づき取崩しを行う。・海外研修事業:隔年で実施する海外研修事業の財源として隔年で500万円を取り崩していく

公会計指標分析・財政指標組合せ分析表(2017年度)

有形固定資産減価償却率

有形固定資産減価償却率の分析欄

有形固定資産減価償却率は類似団体より高い水準にあり、建物全体の延べ床面積の41%を占める学校教育施設の老朽化が大きく影響していると思われる。今後も有形固定資産減価償却率は上昇していくと思われるが、平成28年度に策定した坂町公共施設等総合管理計画に基づき、計画的に長寿命化を図っていく。

類似団体内順位:'NULL'

(参考)債務償還比率

債務償還比率の分析欄

類似団体内順位:'NULL'

分析欄:将来負担比率及び有形固定資産減価償却率の組合せによる分析

分析欄:将来負担比率及び有形固定資産減価償却率の組合せによる分析

交付税措置のない地方債の発行は行っていないため、将来負担はない状態が続いている。一方で有形固定資産減価償却率は、上昇傾向にあるが、主な要因としては、建物全体の延べ床面積の41%を占める学校教育施設の老朽化が挙げられる。今後は、坂町公共施設等総合管理計画に基づき、計画的に長寿命化を図っていく。

分析欄:将来負担比率及び実質公債費比率の組合せによる分析

分析欄:将来負担比率及び実質公債費比率の組合せによる分析

交付税措置のない地方債の発行は行っていないため、将来負担はない状態が続いている。これに伴い、実質公債費比率も低下傾向にある。

施設類型別ストック情報分析表①(2017年度)

道路

橋りょう・トンネル

公営住宅

港湾・漁港

認定こども園・幼稚園・保育所

学校施設

児童館

公民館

施設情報の分析欄

類似団体と比較して、特に有形固定資産減価償却率が高くなっている施設は、学校と橋梁・トンネルであり。特に低くなっている施設は、公営住宅と認定子ども園・幼稚園・保育園である。学校校舎については、全て建築後30年以上が経過しており、有形固定資産減価償却率が高くなっているが、平成23年度までに耐震改修工事を実施し、平成27年度末での耐震化率は100%となっており、使用する上での問題はない。道路の一人当たり延長など、類似団体と比較して非常に低い数値となっているが、本町は、町域が狭く、人口密度が高いことが要因と思われる。

施設類型別ストック情報分析表②(2017年度)

図書館

体育館・プール

福祉施設

市民会館

一般廃棄物処理施設

保健センター・保健所

消防施設

庁舎

施設情報の分析欄

類似団体と比較して、特に有形固定資産減価償却率が高くなっている施設は、体育館・プールであり、特に低くなっている施設は、市民会館である。プールや保健センターについては、耐用年数が近づいており、近い将来に大規模改修や更新が必要と思われる。今後は、財政状況や人口推計、住民の利用需要などを見極めながら、施設総量に目標値を定めるなど、坂町公共施設等総合管理計画に基づいて施設の維持管理を適切に進めていく予定である。

財務書類に関する情報①(2017年度)

資産合計

負債合計

1.資産・負債の状況

【資産】一般会計等においては、資産総額が前年度末から147百万円の増加(0.4%)となった。インフラ資産は、道路事業等の実施による資産の取得額より減価償却による資産の減少の方が大きかったため、291百万円減少し、基金(固定資産)は、3百万円増加し、基金(流動資産)は103百万円増加した。ただし、資産総額のうち、有形固定資産の割合が83.5%を占めており、これらの資産は将来、維持管理や更新等で支出を伴うものであることから、坂町公共施設等総合管理計画に基づき、適正管理に努める。【負債】一般会計等においては、負債総額が283百万円の増加(5.3%)となった。増加の主な要因は、地方債(固定資産)が317百万円増加したためである。

純経常行政コスト

純行政コスト

2.行政コストの状況

平成29年度の純行政コストは、一般会計等で165百万円の増加(3.4%)、国民健康保険事業、下水道事業、介護保険事業等を加えた全体では、106百万円の増加(1.4%)、安芸地区衛生施設管理組合、坂町土地開発公社等を加えた連結では、259百万円の増加(2.8%)となった。一般会計等においては、経常費用が5,287百万円となっており、最も金額が多いのは、減価償却費を含む物件費等であり、経常費用全体の45.3%を占めている。人件費は、経常費用の15.8%となっており、引き続き、適正な人員管理に努めていく。経常収益は、249百万円となっており、適正な受益者負担となるよう施設利用料の定期的な見直しを行っていく。

本年度差額

本年度末純資産残高

本年度純資産変動額

3.純資産変動の状況

一般会計等においては、税収等の財源が純行政コストを下回ったことから、本年度差額は△135百万円となり、純資産残高は135百万円の減少となった。国・県の補助金を最大限に活用し、また、税の徴収率の向上を図りながら、財源の確保に努めていく。全体においては、財源が純行政コストを下回ったことから、本年度差額は△227百万円となり、純資産残高は228百万円の減少となった。

業務活動収支

投資活動収支

財務活動収支

4.資金収支の状況

一般会計等においては、業務活動収支は458百万円であったが、投資活動収支については、町有住宅の改修や町民ひろば非常用発電設備設置事業等を行ったことから、△870百万円となっている。財務活動収支については、地方債の発行収入が地方債償還額を上回ったことから、286百万円の増加となり、本年度末資金残高は前年度比較△117百万円となった。

財務書類に関する情報②(2017年度)

①住民一人当たり資産額(万円)

②歳入額対資産比率(年)

③有形固定資産減価償却率(%)

1.資産の状況

昨年度は住民一人当たり資産額が類似団体平均を若干下回っていたが、本年度は類似団体平均と同程度となっている。当団体では、町域の半分以上が山林であり、道路等のインフラ資産が少ない中、町有住宅の取得に伴う改修工事等、事業用資産が増加したことが要因である。有形固定資産減価償却率については、町有建物の大半を占める公立小中学校の老朽化が進んでいるため、類似団体より若干高い水準にあるが、坂町公共施設等総合管理計画や、令和2年度策定予定としている学校施設長寿命化計画等に基づき、今後の公共施設の整備については、現在の床面積を上限とし、適正管理に努める。

④純資産比率(%)

⑤将来世代負担比率(%)

2.資産と負債の比率

純資産比率は、類似団体平均を上回り、また、将来世代負担比率は類似団体を大きく下回っており、将来世代に負担が先送りされていない状況となっている。今後も、地方債の発行に際しては、交付税措置率の高い地方債のみを活用し、将来世代の負担の減少に努める。

⑥住民一人当たり行政コスト(万円)

3.行政コストの状況

住民一人当たり行政コストは、類似団体を下回っている。人件費については、ほぼ限界に近いところまで職員数の削減を行っているため、更なる人件費の削減は困難な状況であり、減価償却費の増加も見込まれているため、適正な受益者負担を図るなど、財源の確保に努めていく。

⑦住民一人当たり負債額(万円)

⑧基礎的財政収支(百万円)

4.負債の状況

住民一人当たり負債額は、類似団体平均を大きく下回っており、地方債に頼らない財政運営を行っている。また、交付税措置のない地方債の発行は行っておらず、地方債残高は概ね横ばいで推移している中、残高の65.1%は臨時財政対策債が占めている状況となっている。基礎的財政収支は、投資活動収支が赤字となっている。これは、町有住宅の改修が影響しているが、今後は、住宅使用料収入が見込まれている。

⑨受益者負担比率(%)

5.受益者負担の状況

受益者負担比率は、類似団体平均を下回っているが、本町では、ごみ処理施設の地元対策費収入があるため、4.7%という比率になっているが、純粋な受益者負担比率である「使用料「及び手数料」を分子として算出した純負担率は、2.3%であり、低い水準となっている。

類似団体【Ⅲ-2】

岩内町 東神楽町 上富良野町 野辺地町 石巻市 松島町 古河市 足利市 佐野市 桐生市 榛東村 加須市 越生町 鳩山町 皆野町 一宮町 長生村 白子町 松田町 山北町 箱根町 小松市 白山市 高浜町 身延町 木曽町 各務原市 富士宮市 焼津市 掛川市 藤枝市 東伊豆町 瀬戸市 半田市 刈谷市 小牧市 稲沢市 東海市 桑名市 朝日町 川越町 紀宝町 彦根市 長浜市 草津市 東近江市 大東市 能勢町 太子町 神河町 湯浅町 上富田町 岩美町 南部町 伯耆町 隠岐の島町 早島町 里庄町 尾道市 坂町 防府市 周南市 平生町 板野町 東みよし町 丸亀市 土庄町 小豆島町 新居浜市 鬼北町 佐川町 芦屋町 桂川町 大木町 香春町 川棚町 佐々町 甲佐町 屋久島町 徳之島町 本部町 恩納村 金武町 嘉手納町