2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度
財政健全化等財源超過首都近畿中部過疎山振低開発指数表選定
非常勤職員の給料を委託費から報酬へ予算の組み替えを行ったことにより、人件費が増加し、物件費が減少している。その他物件費については、イメージアップ事業等の有効活用により抑制できたことが要因となっている。
税収の増により分母となる標準財政規模が増加し、分子となる公営企業(下水道事業)の繰入金における地方債償還分等が減とにより単年度では1.46886となっている。
将来負担比率は、-66.7%と早期健全化基準内に収まっている。今年度の分子要素である将来負担額として、地方債残高が941,031千円、公営企業債等繰入見込額が224,512千円、組合負担等見込額が144,981千円、退職手当負担見込額が254,202千円となっている。将来、地方債残高については、将来大規模事業が予定されていることから、増加する見込みであり、将来負担比率も上昇することが予想される。
その他、経常収支比率においては、維持補修費0.6%増、繰出金3.2%増となっている。特に介護保険特別会計において、これまで一般会計で予算計上していた地域包括支援センターを特別会計に組み換え、その分の繰出しが大幅増となっている。
決算額ベースで経常的な補助費が18,804千円の増、経常的な一般財源も3,196千円の増となっている。一方で、新規補助金として、NPO法人への予算も発生したことなどにより、微増となった。
奥尻町 黒松内町 泊村 上砂川町 上川町 占冠村 音威子府村 浜頓別町 中頓別町 西興部村 上小阿仁村 藤里町 檜枝岐村 北塩原村 三島町 上野村 神流町 東秩父村 檜原村 利島村 新島村 神津島村 三宅村 御蔵島村 小笠原村 南足柄市 清川村 出雲崎町 滑川市 黒部市 舟橋村 能美市 都留市 大月市 上野原市 早川町 西桂町 鳴沢村 小菅村 丹波山村 平谷村 南木曽町 木祖村 王滝村 麻績村 小谷村 野沢温泉村 美濃市 瑞浪市 白川村 飛島村 東栄町 いなべ市 笠置町 南山城村 相生市 曽爾村 御杖村 黒滝村 天川村 十津川村 下北山村 上北山村 川上村 東吉野村 高野町 すさみ町 太地町 古座川町 北山村 若桜町 日吉津村 日野町 川本町 海士町 西ノ島町 西粟倉村 大竹市 上関町 牟岐町 直島町 赤村 三島村 大和村 渡嘉敷村 座間味村 粟国村