農業集落排水施設 中尊寺第2駐車場 簡易水道事業(法適用) 中尊寺第1駐車場 毛越寺駐車場 公共下水道 簡易水道事業(法適用)
2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度
財政健全化等財源超過首都近畿中部過疎山振低開発指数表選定
年々減少を続け、昨年度よりも0.01ポイント下がった。これは類似団体平均より0.05ポイント、岩手県平均より0.03ポイント下回っており、全国平均より0.23ポイントと大幅に下回っている。人口の減少や景気の低迷により所得が全般的に減少していることが影響していると考える。企業誘致並びに定住化対策プロジェクトチームを設置し税収入等の増加に向けた取組みを強化する必要がある。具体的には新たな工業団地造成を行い企業誘致を図るなど税収増対策を講じる必要がある。併せて徴税全般にわたる徴収率向上にも努めていく。
扶助費及び繰出金が増となったもの人件費と公債費及び補助費等で減額となり、昨年より0.36ポイン下回り年々改善されてきている。これは全国平均より0.19ポイント下回る数値であるが、類似団体平均より7.3ポイント、岩手県より3.3ポイント上回っている。経常収支比率の中で大きな割合を占める人件費と公債費を抑制していく必要がある。人件費については定員適正化計画に基づく計画的な職員採用を行う。公債費についても総合計画に沿って優先順位付けを行いながら過大な負担とならないよう慎重な起債発行に努める。
昨年よりも1,887円改善され、類似団体平均より23,158円下回っているが岩手県平均よりは28,477円、全国平均よりは43,224円上回っている。国では緊急雇用対策として平成21年度からの3ヵ年事業で市町村へ事業配分(財源100%、市町村持出なし)したため、平成21、22の2年間、物件費が増額している。その一方で毎年度人口減となっていることが影響している。物件費については、当初予算でシーリングを設けるなどする他、通年では経費抑制の意識を職場全体に浸透させていく。人件費については定員適正化計画を遵守するなど経費削減に一層努める。
類似団体平均を3.2ポイント、全国町村平均より2.5ポイント上回っている。しかしながら全国市平均に比べれば1.0ポイント下回っているのが現状である。なお、平成21年度には、基本給与削減を実施したことにより、対前年比2.1ポイント低下したが、平成22年度については職員構成の変動等により対前年度0.5ポイント上昇した。今後とも国人事院勧告及び県人事委員会勧告等を参考に地域の実情を考慮し、給与の適正化に努めていく。
昨年よりわずかに0.15ポイント下回ったが、岩手県平均より3.92ポイント、全国平均より4.85ポイント上回り、類似団体平均よりわずかに0.22上回っている。人口の減少が続く中、職員数については、定員適正化計画に基き平成21年度から平成22年度までに5人の削減を図ってきていことで若干の改善が見られている。今後とも、住民サービスの低下を招くことのないような水準を維持しながら人口規模に見合った職員数の適正化に努めていく。
平成19年23.0%をピークに年々減少し昨年度よりも3ポイント減となった。しかしながら類似団体中もっとも高い数値となっており類似団体平均より4.9ポイント上回っており、全国平均より7.7ポイント、岩手県平均より3.2ポイント上回っている。過去の大型投資事業での起債発行や平成7年度より供用開始し現在も整備を進めている下水道事業への繰出し金などにより高い数値となっている。今後とも公債費負担適正化計画に基づき計画的な起債の発行を心がけるこよにより平成24年度までに質公債費比率18%未満になるよう努める。
年々改善されてきており昨年数値からは13.6ポイント下回り、岩手県平均より30.6ポイント下回った。しかしながら類似団体より47.41ポイント、全校平均より9.7ポイント上回っている。昨年改善された理由は、公債費負担適正化計画に基づき起債の新規発行を抑制したことで起債残高が減少したためであり、一方国の経済対策などの影響もあり財政調整基金への積立が増加したことによる。今後とも公債費負担適正化計画に基づき普通建設事業の厳選及びコスト縮減による新規地方債発行の抑制を図り地方債残高の縮減に努める。
昨年度より2.0ポイントと年々数値は改善されてきたが、全国平均より4.8ポイント、類似団体平均より6.8ポイント、岩手県平均より7.2ポイント上回っている。平泉町定員適正化計画を遵守しながら人件費については、さらに抑制を図っていく必要がある。
昨年度より0.4ポイント上回ったが、類似団体平均より2.5ポイント、岩手県平均より3.2ポイント、全国平均より4.8ポイント下回っている。平成19年度から国主導で行われた集中改革プランの取り組みにより抑制してきたが、平成21年度から国の緊急雇用対策により物件費が増加している。今後とも経費節減を心がけ現状を維持に努める。
昨年度より0.4ポイントと年々数値が上昇してきており、類似団体平均より1.4ポイント上回っている。しかしながら、岩手県平均より2.7ポイント、全国平均より5.8ポイント下回っている。高齢化人口の増及び自立支援法施行による権限委譲で平成20年度以降、増加傾向となっている。
昨年度より0.4ポイント上回り、類似団体平均より0.2ポイント、岩手県平均より1.9ポイント、全国平均より0.9ポイント上回っている。その他の要因で大きいのが繰出金であり、平成22年度増加したのは、国保(診療施設勘定)特別会計及び健康福祉交流館特別会計への繰出金が増加したことが主な要因と考えられる。
昨年度より0.9ポイント下回ったが、類似団体平均より0.5ポイント、岩手県平均より2.2ポイント、全国平均より3.0ポイント上回っている。平成22年度減少したのは前年度の定額給付金事業がなくなったことが主な要因と考えられる。補助費等における各種団体への補助金については毎年度見直しを行うなど経費の節減に努める。
昨年度より1.9ポイントと平成19年をピークに年々数値が下降してきており、岩手県平均より2.1ポイント下回り、全国平均となっているが、類似団体平均より0.9ポイント上回っている。平成19年度から平成21年度まで高利率の起債を国制度で補償金免除繰上償還を実施したことにより数値が減少してきている。今後とも起債の新規発行については公債費負担適正化計画を遵守しながら抑制していく。
昨年度より1.7ポイント下回ったものの類似団体平均より6.3ポイント、岩手県平均より5.4ポイント上回っている。しかしながら全国平均よりは1.9ポイント下回っている。物件費では類似団体48のうち8番目となっているが、人件費では48番目、扶助費で42番目と経常収支比率を高める要因となっている。
恵庭市 北広島市 福島町 宮古市 平泉町 気仙沼市 名取市 大衡村 大仙市 矢祭町 龍ケ崎市 本庄市 羽生市 北本市 日高市 吉川市 銚子市 館山市 茂原市 東金市 君津市 富津市 袖ケ浦市 八街市 印西市 白井市 富里市 香取市 山武市 氷見市 笛吹市 忍野村 伊豆の国市 常滑市 愛西市 志摩市 木曽岬町 度会町 木津川市 泉南市 豊岡市 大和郡山市 天理市 桜井市 海南市 橋本市 田辺市 紀の川市 岩出市 浜田市 益田市 笠岡市 萩市 宇和島市 大洲市 上島町 南国市 仁淀川町 柳川市 行橋市 小郡市 宗像市 福津市 朝倉市 糸島市 上毛町 荒尾市 宇城市 天草市 合志市 西原村 名護市 糸満市 豊見城市 宮古島市