経営の健全性・効率性について
①経常収支比率は、100%を超え、前年度より3.3ポイント増加している。また、⑤料金回収率も100%を超え、経常費用の多くを給水収益で賄えている。②累積欠損比率については、年々改善しているが、未だ高い水準にあるため、引き続き健全な経営を継続し累積欠損金の解消に努めたい。③流動比率は、100%を超えているが、類似団体と比較して低い水準にある。支払能力を高める経営に努めたい。④企業債残高対給水収益比率は、企業債償還が進み減少傾向にあるが、施設の老朽化が進んでいることから企業債を効果的に活用した投資に努めたい。⑥少子高齢化による人口減少が進む中、有収水量が減少するため、給水原価が高止まりしている。そのため、特に、経常費用を抑制するため、施設の統廃合やダウンサイジングを図りながら施設整備を進めていきたい。⑦施設利用率は、類似団体と比較して高い水準にあるため、引き続き効率的な施設運用を実施したい。⑧有収率については、類似団体並みの数値ではあるが、老朽化が進む中で毎年低い水準で推移している。計画的な施設更新をしながら、漏水の早期発見に努め有収率改善に努めたい。
老朽化の状況について
①有形固定資産減価償却率、②管路経年化率ともに、老朽化が進んでおり、水準が高くなってきている。③管路更新率は、配水管整備等実施し類似団体並みの水準となっているものの、①②の状況を鑑みると諸施設及び管路の改良・更新が必要である。施設の統廃合やダウンサイジングを図りながら施設更新を進めていきたい。
全体総括
少子高齢化による人口減少により、有収水量が年々減少する中、累積欠損金の解消を進めながら諸施設及び管路の改良・更新を実施する厳しい舵取りを迫られている。令和2年度では、長期的なロードマップである西之表市新水道ビジョン・経営戦略を策定したので、これに基づき健全かつ計画的、効率的な事業運営を引き続き進めていきたい。