経営の健全性・効率性について
経営の健全性を表す、経常収支比率、累積欠損金比率、流動比率、企業債残高対給水収益比率、料金回収率、給水原価はいずれも類似団体と比較して良好な数値を示し、経営は健全である。有収率は平成28年度に大幅に低下し、29年度には若干の回復をしたが、以前の水準には及んでいないので、引き続き漏水調査を行うことで、無効水量を減少させるように努めていきたい。
老朽化の状況について
有形固定資産減価償却率、管路経年化率、管路更新率と類似団体と比較して老朽化が進んでいる。老朽資産が多く、計画的に施設更新を行っていきたい。
全体総括
経営の状況としては、類似団体と比較して健全な状況である。ただし、施設の老朽化に関する数値は類似団体より下回っているので、老朽資産の更新や施設の再整備事業を行っていくことが必要になる。費用が多額になることが予想されるので、計画的な更新を行い、安定的な経営に努めていきたい。今後も、以前策定した「佐々町水道ビジョン」で抽出された水道事業の課題解消に向けて尽力し、安全で安心できる水の安定供給が施設・経営の両面で実施できるよう努めたい。