簡易水道事業(法適用) 特定環境保全公共下水道 簡易水道事業(法適用) 公共下水道
2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度
市税の収入額が、経済不況のあおりを受け平成19年度をピークに減少している影響もあり、財政力指数が0.03下がっている。平成22年度の単年度の財政力指数は0.75となっており、来年度以降、更に財政力指数(3ヵ年平均)が下がることが見込まれる。今後、より一層の市税等の徴収対策強化に取り組み、財政基盤の強化を図っていく。
前年度と比較すると10.9%改善しているが、この主な要因としては、平成19~20年度に公債費のピークを迎えており、公債費が純減したため、義務的経費が減少したことと、特別会計への繰出金が減少しているところによる。今後、少子高齢化の影響等により扶助費の増加が見込まれるため、第2次集中改革プラン等に基づく行財政改革の推進により、数値の適正化を図っていく。
前年度と比較すると2,912円増加しているが、類似団体の平均は下回っている。人件費、物件費は減少しているが、負担金、補助金の増加により補助費が増えている。今後は、負担金、補助金の見直し等により適正な支出に努めていく。
前年度と比較すると数値は1.7上がっているが、類似団体の平均は下回っている。類似団体の平均を下回っている要因は、合併前(町)の低い給与体系を引継いだことによる影響が大きい。今後も、国の動向に準拠する等、給与の適正化を図っていく。
前年度と比較すると1.6%下がっているが、この主な要因としては、平成19~20年度に公債費のピークを迎え、公債費が純減していることによる。公債費の減少は、平成23年度まで続く見込みであるが、現在、大型事業に取り組んでおり、今後、公債費が増加していくため、事業執行年度を管理し数値の適正化を図っていく。
前年度と比較すると8.8%下がっており、類似団体の平均は下回っている。後年度に控える事業の財源として、財政調整基金の残高を増額しており、充当可能基金の額が増えたことが、数値改善に寄与している。今後も、将来負担に備え、市債残高と基金残高と基金残高適正化を図っていく。
類似団体平均と比較すると、人件費に係る経常収支比率は低くなっている。要因として定員適正化計画により人員削減が進んだことがある。今後も、適正な定員管理を行い、人件費の抑制を図っていく。
類似団体平均と比較すると、物件費に係る経常収支比率が高くなっている。人件費から委託料(物件費)へのシフトが起きているためである。このことは、物件費が上昇しているのに対し、人件費が低下傾向にあるという比率の推移にも現れている。
類似団体平均と比較すると、扶助費に係る経常収支比率は低くなっている。今後、生活保護費の増加等が見込まれるなか、資格審査等の適正化や各種手当への特別加算等の見直しを進めていくことで、財政を圧迫する上昇傾向に歯止めをかけるよう努める。
類似団体平均と比較すると、補助費等その他に係る経常収支比率が上回っているのは、負担金、補助金が多額になっているためである。今後は、負担金、補助金の見直し等により適正な支出に努めていく。
類似団体平均と比較すると、公債費に係る経常収支比率は低くなっている。平成19~20年度に公債費のピークを迎え、公債費が純減していることによる。公債費の減少は、平成23年度まで続く見込みであるが、現在、大型事業に取り組んでおり、今後、公債費が増加していくため、事業執行年度を管理し数値の適正化を図っていく。
公債費以外に係る経常収支比率が類似団体平均を下回っているのは、人件費、扶助費及び繰出金等の減によるその他が類似団体平均を下回っていることによる。今後は物件費、補助費の抑制に努めていく。
恵庭市 北広島市 福島町 宮古市 平泉町 気仙沼市 名取市 大衡村 大仙市 矢祭町 龍ケ崎市 本庄市 羽生市 北本市 日高市 吉川市 銚子市 館山市 茂原市 東金市 君津市 富津市 袖ケ浦市 八街市 印西市 白井市 富里市 香取市 山武市 氷見市 笛吹市 忍野村 伊豆の国市 常滑市 愛西市 志摩市 木曽岬町 度会町 木津川市 泉南市 豊岡市 大和郡山市 天理市 桜井市 海南市 橋本市 田辺市 紀の川市 岩出市 浜田市 益田市 笠岡市 萩市 宇和島市 大洲市 上島町 南国市 仁淀川町 柳川市 行橋市 小郡市 宗像市 福津市 朝倉市 糸島市 上毛町 荒尾市 宇城市 天草市 合志市 西原村 名護市 糸満市 豊見城市 宮古島市