2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
財政健全化等財源超過首都近畿中部過疎山振低開発指数表選定
財政力指数はここ数年来、法人村民税に依存した歳入状況により類以団体を上回っているが、平成22年度は基準財政収入額の激減により数値が後退し普通交付税交付団体となった。
経常収支比率は平成21年度に法人村民税の激減により数値が大きく後退したが、平成22年度は法人村民税の増収により類似団体を大きく上回った。今後については経常的経費の削減に努め、現状の水準を維持出来るようにする。
人件費及び物件費については、平成18年度以降類似団体値に近付いており、平成22年度は同程度の決算となっているが、類似団体においても増加傾向である。今後は更なる経費節減に努め健全な財政運営を維持する。
ここ数年地方債の借入を行っていない為、地方債残高は毎年減少しているが、標準税収入額等が減少したため三ヶ年平均である当該数値は若干増加した。類似団体内においては最上位を維持している。
ここ数年地方債の借入を行っていない為、地方債残高は毎年減少しており、また、財政調整基金など充当可能基金も確保している為、類似団体内においても最上位を維持している。
人件費については、平成21年度は税収の激減により類似団体を大きく上回ったが、平成22年度は同程度の決算となっている。今後は更なる経費節減に努め健全な財政運営を維持する。
物件費については、平成21年度は税収の激減により類似団体を大きく上回ったが、平成22年度は類似団体に近付いている決算となっている。今後は更なる経費節減に努め健全な財政運営を維持する。
扶助費については、平成21年度は税収の激減により類似団体を大きく上回ったが、平成22年度は同程度の決算となっている。今後は更なる経費節減に努め健全な財政運営を維持する。
その他については、平成21年度は税収の激減により類似団体を上回ったが、平成22年度は類似団体より減少している決算となっている。今後は更なる経費節減に努め健全な財政運営を維持する。
補助費については、平成21年度は税収の激減により類似団体を大きく上回ったが、平成22年度は同程度の決算となっている。今後は更なる経費節減に努め健全な財政運営を維持する。
公債費以外については、平成21年度は税収の激減により類似団体を大きく上回ったが、平成22年度は同程度の決算となっている。今後は更なる経費節減に努め健全な財政運営を維持する。
恵庭市 北広島市 福島町 宮古市 平泉町 気仙沼市 名取市 大衡村 大仙市 矢祭町 龍ケ崎市 本庄市 羽生市 北本市 日高市 吉川市 銚子市 館山市 茂原市 東金市 君津市 富津市 袖ケ浦市 八街市 印西市 白井市 富里市 香取市 山武市 氷見市 笛吹市 忍野村 伊豆の国市 常滑市 愛西市 志摩市 木曽岬町 度会町 木津川市 泉南市 豊岡市 大和郡山市 天理市 桜井市 海南市 橋本市 田辺市 紀の川市 岩出市 浜田市 益田市 笠岡市 萩市 宇和島市 大洲市 上島町 南国市 仁淀川町 柳川市 行橋市 小郡市 宗像市 福津市 朝倉市 糸島市 上毛町 荒尾市 宇城市 天草市 合志市 西原村 名護市 糸満市 豊見城市 宮古島市