2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度
財政健全化等財源超過首都近畿中部過疎山振低開発指数表選定
類似団体平均を0.09%上回っているが、町の主要産業である観光業の低迷や人口減少と高齢化率の同時進行により、さらなる町税等の減収が見込まれる。町の総合計画「ゆがわら2011」プランに沿い、魅力と活力にあふれるにぎわいのあるまちづくりなどの政策を推進するとともに、歳出見直しによる行政の効率化を進め、財政基盤の強化に努める。
地域手当の廃止や、一般事務職員の10%削減を目指した政策を行い、人件費を抑制(前年度比-4.1%)したほか、地方債の償還も前年度の繰上償還などによりピークを過ぎたこともあり、前年度を下回る結果となったが、類似団体平均と比較して依然高い水準にあり、今後も職員の湯河原町定員適正化計画により定員管理や歳出削減に努める。
類似団体平均を上回っているのは、主に真鶴町及び熱海市泉地区を管轄とする消防職員や観光温泉地として観光事業を行う商工関係などの職員数が類似団体と比較して多いことが要因である。人件費については指定管理者制度を含めた民間委託の推進などにより、保育士、消防職員などの専門職を除いた一般事務等職員を10.3%削減(対平成19年度比)したが、今後よりいっそうの人件費の削減に努めていく。
類似団体平均を上回っている主な要因は、隣接市町から業務を受託している消防部門、町立保育園を5園運営している福祉部門及び温泉観光地として観光事業を行う商工部門等があげられ、これら固有の特殊事情によるによるものと考えられる。今後は職員適正化計画等により、職員数の定員管理の適正化の努める。
平成17年度及び平成18年度は18%を超え許可団体であったが、健全化法の施行により、都市計画税が地方債償還額に充当できるようになり、平成19年度以降は10%台まで改善された。しかし、類似団体平均を下回っているものの、公債費に準ずる費用として、下水道事業への繰出金やごみ処理を行う一部事務組合への補助金が類似団体を上回っており、下水道処理場やごみ処理施設の建設に係る起債の負担が大きいことが要因である。今後は、町税の減収がさらなる財政構造の硬直化を推し進めるため、保育園の耐震化などの安全対策上やむを得ない事業に限定して、地方債の発行を抑制していく。
将来負担額について、職員数の減により退職手当負担見込額が減少したこや、一般会計及び下水道会計の地方債残高の縮小により、全体として比率が減少した。地方債残高の抑制や職員適正化計画などにより一層の削減に努める。
本町は真鶴町及び熱海市泉地区を管轄する消防職員や観光温泉地として観光事業を行う商工関係などの職員、衛生関係の職員数が類似団体と比較して多いことなどを原因として、類似団体平均を上回っている。今後は指定管理者制度を含めた民間委託の推進や職員の適正化計画により人件費の抑制に努める。
いかなる平均値をも下回る結果であるが、当町は観光立町であるため、誘客事業に係る委託料などによる商工費や、真鶴町及び熱海市泉地区の消防救急業務受託による消防費については、類似団体に比べ高めである。
類似団体平均を上回っているのは、繰出金に係る経常収支比率によるものである。下水道事業に係る繰出金は公債費の減により減額しているものの、国民健康保険事業、介護保険事業に係る繰出金は、高齢化率の高い本町は増加傾向である。
公債費については増嵩傾向であったが、地方債の発行抑制により、平成21年度にピークを迎え、本年度は減少している。近年の財政状況を鑑み、今後も地方債の発行抑制に取り組んでいくよう努める。
余市町 紫波町 矢巾町 大河原町 柴田町 亘理町 利府町 大和町 美里町 高根沢町 玉村町 伊奈町 三芳町 毛呂山町 小川町 吉見町 寄居町 宮代町 杉戸町 松伏町 酒々井町 栄町 横芝光町 葉山町 寒川町 大磯町 二宮町 湯河原町 上市町 立山町 富士河口湖町 長泉町 小山町 東郷町 扶桑町 大治町 蟹江町 阿久比町 美浜町 東員町 菰野町 島本町 豊能町 熊取町 平群町 三郷町 斑鳩町 田原本町 上牧町 王寺町 広陵町 大淀町 白浜町 熊野町 松前町 砥部町 いの町 宇美町 篠栗町 志免町 須恵町 新宮町 粕屋町 水巻町 岡垣町 筑前町 広川町 川崎町 福智町 苅田町 みやこ町 築上町 大津町 菊陽町 益城町 読谷村 北谷町 西原町 南風原町 八重瀬町