銚子市立病院 公共下水道 特定環境保全公共下水道 簡易水道事業(法適用)
2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度
財政健全化等財源超過首都近畿中部過疎山振低開発指数表選定
本市の財政力指数は、類似団体平均を下回っている。これは類似団体では稀な市立高校を有していることから、基準財政需要額(分母)が類似団体中上位のためである。今後は施設の統廃合や事務事業の見直しを進め、類似団体の水準に近づけるよう努める。
本市の経常収支比率は、平成21年度決算より0.6ポイント改善したものの、類似団体平均を上回る結果となった。これは障害者自立支援給付費等の扶助費の増加が主な要因である。今後も引き続き、職員数の削減や事務事業の見直しなど行財政改革への取り組みを通じ、経常経費の削減に努める。
本市の人件費・物件費等決算額は、類似団体平均を上回っている。これは、類似団体では稀な市立高校を有しており、教育関係の職員数が多いことや、ごみ処理業務、消防業務、保育所業務などを直営で行っているためである。今後も引き続き、公共施設の統廃合を進めるとともに、民間でも実施可能な事業については指定管理者制度の導入などにより委託化を進め、経費の削減に努める。
本市のラスパイレス指数は、職員給与の減額措置(平均4.5%カット)などの効果から、類似団体平均を大きく下回っている。今後も引き続き、給与水準の適正化に努める。
本市の職員数は、類似団体では稀な市立高校を有しており、教育関係の職員数が多いことから、全体の職員数は類似団体平均を上回っている。平成17年度から5か年で約1割の職員数削減を目標とした集中改革プランの全体目標は、既に達成しており、今後は平成22年度に改訂した定員適正化計画の目標を達成するため、施設の統廃合、民間委託等の推進、事務事業の廃止縮小を進めていく。
本市の実質公債費比率は、平成21年度決算より0.4ポイント悪化し、類似団体平均を上回っている。さらに、既に発行した地方債の元利償還金は当分の間大きく減らない見通しであること、平成24年度には学校給食センター整備事業の財源として、新たな地方債を発行予定であることなどから、実質公債費比率はゆるやかに上昇していく傾向にある。そのため、今後に控えている地方債を財源とする大規模事業については、慎重に事業を選択し、適正な財政運営に努める。
本市の将来負担比率207.1%は、類似団体平均88.1%を大きく上回っている。これは、銚子高等学校整備事業の財源として地方債を新たに発行したこと、公営企業会計の地方債現在高に係る一般会計からの繰入見込額や退職手当組合に対する負担見込額の割合が大きいためである。今後は、地方債を財源とする大規模事業については、慎重に事業を選択し、将来負担の適正化に努める。
本市の人件費経常収支比率34.6%に対し、類似団体平均は25.2%であり、類似団体平均を大きく上回っている。これは類似団体では稀な市立高校を有しており、教育関係の職員数が多いためである。平成17年度から5か年で約1割の職員数削減を目標とした集中改革プランの全体目標は、既に達成しており、今後は平成22年度に改訂した定員適正化計画の目標を達成するため、施設の統廃合、民間委託等の推進、事務事業の廃止縮小を進めていく。
本市の物件費経常収支比率9.8%に対し、類似団体平均は11.9%であり、類似団体平均を下回っている。これは社会教育施設や民生施設などを直営で行っていることから、委託料などが類似団体平均を下回っていることが大きな要因である。今後は施設の統廃合や民間委託の推進など行財政改革への取り組みを通じて、引き続き経常経費の削減に努める。
本市の扶助費経常収支比率は、平成21年度決算より0.8ポイント悪化したが、類似団体平均を下回っている。今後も引き続き、市単独給付のあり方を再検討し、義務的経費の削減に努める。
本市のその他経常収支比率16.9%に対し、類似団体平均は13.2%であり、類似団体平均を上回っている。これは繰出金の経常収支比率が類似団体平均と比べ1.9ポイント上回っていることが、主な要因である。今後も下水道事業における高金利の企業債の借換等により、繰出金の削減に努める。
本市の補助費等経常収支比率1.9%に対し、類似団体平均は10.6%であり、類似団体平均を大きく下回っている。これは、ごみ処理業務や消防業務などを市直営で行っていることから、一部事務組合への負担金等決算額が、類似団体平均を大きく下回っていることが主な要因である。
本市の公債費経常収支比率は、平成21年度決算より0.2ポイント悪化し、類似団体平均を上回っている。さらに、既に発行した地方債の元利償還金は当分の間大きく減らない見通しであること、平成24年度には学校給食センター整備事業の財源として、新たな地方債を発行予定であることなどから、公債費経常収支比率はゆるやかに上昇していく傾向にある。そのため、今後に控えている地方債を財源とする大規模事業については、慎重に事業を選択し、適正な財政運営に努める。
本市の公債費以外経常収支比率71.1%に対し、類似団体平均は69.3%であり、類似団体平均を上回っている。これは人件費経常収支比率が類似団体平均と比べ9.4ポイント上回っていることが、主な要因である。
恵庭市 北広島市 福島町 宮古市 平泉町 気仙沼市 名取市 大衡村 大仙市 矢祭町 龍ケ崎市 本庄市 羽生市 北本市 日高市 吉川市 銚子市 館山市 茂原市 東金市 君津市 富津市 袖ケ浦市 八街市 印西市 白井市 富里市 香取市 山武市 氷見市 笛吹市 忍野村 伊豆の国市 常滑市 愛西市 志摩市 木曽岬町 度会町 木津川市 泉南市 豊岡市 大和郡山市 天理市 桜井市 海南市 橋本市 田辺市 紀の川市 岩出市 浜田市 益田市 笠岡市 萩市 宇和島市 大洲市 上島町 南国市 仁淀川町 柳川市 行橋市 小郡市 宗像市 福津市 朝倉市 糸島市 上毛町 荒尾市 宇城市 天草市 合志市 西原村 名護市 糸満市 豊見城市 宮古島市