銚子市:特定環境保全公共下水道
団体
12:千葉県
>>>
銚子市:特定環境保全公共下水道
地方公営企業の一覧
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
銚子市立病院
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2023年度)
経営の健全性・効率性について
本市における特定環境保全公共下水道(以下「特環」)は、三崎町1丁目及び春日町の各一部に設置されている下水道で、(広義の)公共下水道の一種である。管渠は(狭義の)公共下水道(以下「公共下水道」)に接続されており、排除される汚水は芦崎終末処理場で受入れて処理している。使用料体系も同一である。企業債残高対事業規模比率は、公共下水道に接続する工事のために平成9年度~平成10年度に借り入れた地方債の償還が進んでいることから、今後も同様の傾向が続くことが見込まれる。汚水処理原価は、公共下水道経費からの按分処理により算出しているため、下水道事業全体で経費の節減に努める必要がある。水洗化率は、住宅団地下水道として整備された下水道であるため100%となっている。
老朽化の状況について
住宅団地下水道布設当時に設置された処理場施設を廃止し、平成9年度に公共下水道に接続した。耐用年数を超えた管渠がないため管渠老朽化率は0.00%となっている。当該処理場施設の建屋内には特環汚水を公共下水道に圧送するためのポンプ施設が設置されており、ポンプ施設、管渠施設ともにこれまで改築等は行っていないが、老朽化が進んでいく中で計画的な改築更新に備える必要がある。
全体総括
施設の老朽化に伴う費用の増大が見込まれるなか適切な維持管理を行っていくとともに、ストックマネジメント計画に基づき計画的かつ効率的な施設の更新を進める必要がある。今後経営状況を明確化して、分析により得られた各指標の結果を基に健全な下水道経営に努めていく。
地方財政ダッシュボードについて
本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org)
)もご記載ください。
収録資料
| 「財政状況資料集」
| 「経営比較分析表」
| 「統一的な基準による財務書類に関する情報」
|
© 2019- 地方財政ダッシュボード
| 🔗澁谷 英樹 (researchmap)
| 🏫澁谷 英樹 (南山大学)