簡易水道事業(法適用) 公共下水道 市営西駐車場 市営東駐車場
2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度
財政健全化等財源超過首都近畿中部過疎山振低開発指数表選定
市税収入が前年度より減となったことにより0.2ポイント低下したが、類似団体平均と比較して若干高い水準にある。引き続き自主財源の根幹である市税の増収に努める。
人件費、扶助費、公債費に充当する一般財源の割合は減少し、前年度より1.8ポイント低下した。類似団体平均に比べて若干高い水準であり若干の改善がみられるものの財政硬直化の解消に至っていない。扶助費については今後、制度の拡充や対象者の増に伴い増加傾向で推移していくと考えられるが、他の経常的経費については引き続き抑制に努めていく。
人件費は職員適正化計画に基づき、職員費は減少しているものの人件費総計は微増となっている。物件費については前年に引き続き国の経済政策に係る事業の実施等により増加傾向にあり、類似団平均に比べて高い水準となっている。引き続きコストの見直し等適正な管理に努める。
平成19年度から給与構造改革への取組みを実施、給与改定も国に準拠して実施しているが、被用者数、退職者数の変動、経験年数階層の変動等により、0.1ポイントの上昇となった。水準としては高い状況にあることから引き続き給与の適正化に努める。
第3次職員適正化計画(平成20~平成24)に基づく新規採用職員の採用抑制等により5年間で38人(7.5%)の削減を目標としており、前年度よりさらに0.12人減少している。今後とも適正化計画に沿って行政のスリム化を図り、適正な定員管理に努める。
起債発行の抑制を基本とした財政運営を進めてきたことにより公債費が減少したことから、前年度より0.6ポイント改善し、類似団体平均に比べ良好な水準にある。今後とも借入と償還のバランスを考慮しながら財政運営を行っていく。
債務負担行為に伴う支出額の減、下水道事業債の償還額の減少に伴う一般会計負担額の減等により前年度から14.0ポイントの改善となり、類似団体平均と比較しても良好な水準にある。今後とも将来を見越した健全な財政運営に努める。
職員適正化計画の推進により前年比2.0ポイント低下したが類似団体平均に比べて高い水準にある。これは消防職に係る人件費が含まれていること、職員の年齢構成比率によるものが大きな要因となっている。今後とも計画に沿って職員の適正な定員管理に努める。
前年度より0.2ポイント増加し、類似団体平均に比べると高い水準にある。平成22年度においては国の経済対策事業の実施に伴って上昇している。今後は管理的経費のより効率的な運用を図り、コストの削減に努める。
前年度より1.0ポイント減少し、類似団体平均を下回る結果になったが、執行額は増加している。制度の拡充や高齢化社会の進行に伴う対象者数の増等により今後も増加傾向にある。
その他(維持補修費・繰出金)については前年度より1.6ポイント増加し、類似団体平均に比べて高い水準にある。国民健康保険や介護保険の給付費の増等により繰出金が増加傾向にあることや公共施設等の老朽化による維持補修費の増等が主な要因である。
前年度より1.2ポイント増加したが、類似団体平均に比べると低い水準にある。消防、広域連合等の一部事務組合に対する負担金等が類似団体等に比べ少ないことが原因と考えられる。今後とも補助金の定期的な見直しを進めていく。
前年度より1.8ポイント低下し、類似団体平均に比較しても低い水準を保っている。これは過去の大型公共施設建設事業に伴う償還金の減や、新規借入の抑制によるものであるが、今後は公共施設の老朽化等による起債発行等を見据え、バランスのとれた財政運営を推進していく。
恵庭市 北広島市 福島町 宮古市 平泉町 気仙沼市 名取市 大衡村 大仙市 矢祭町 龍ケ崎市 本庄市 羽生市 北本市 日高市 吉川市 銚子市 館山市 茂原市 東金市 君津市 富津市 袖ケ浦市 八街市 印西市 白井市 富里市 香取市 山武市 氷見市 笛吹市 忍野村 伊豆の国市 常滑市 愛西市 志摩市 木曽岬町 度会町 木津川市 泉南市 豊岡市 大和郡山市 天理市 桜井市 海南市 橋本市 田辺市 紀の川市 岩出市 浜田市 益田市 笠岡市 萩市 宇和島市 大洲市 上島町 南国市 仁淀川町 柳川市 行橋市 小郡市 宗像市 福津市 朝倉市 糸島市 上毛町 荒尾市 宇城市 天草市 合志市 西原村 名護市 糸満市 豊見城市 宮古島市