個別排水処理施設 特定環境保全公共下水道 公共下水道 簡易水道事業(法適用)
2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度
本町では、少子高齢化と人口減少により町税が減少傾向にあるため、ここ数年は、基準財政需要額の減少幅が、基準財政収入額の減少幅を上回り、結果として財政力指数が低下につながっていた。平成28年度は、基準財政需要額及び基準財政収入額が減少したが、同割合の減少だったため、平成27年度の指数を維持した。本町の町税は、個人住民税と個人の住居による固定資産税が大部分を占めているため、人口増加策が今後の課題となるところである。
平成28年度の経常収支比率は、27年度に比べ6.6%悪化している。これは、地方税及び普通交付税の減と補助費等や操出金に対する充当一般財源の増が主な要因である。消防事務を箕面市へ移管したため人件費は減少したが、その分、補助費等が増加し、また、他会計への繰出金も10%程度増加し、比率を上げる要因となっている。今後は、定年退職者数が平成31年度からピークを迎え、さらに経常収支比率が悪化することも予想されるため、人件費をはじめとした経常経費の圧縮を図ることが課題となる。
平成28年度の人件費・物件費等は、27年度に比べて減少している。物件費は前年度より若干の増であったが、人件費は、消防事務を箕面市へ移管したため、大幅に減となった。本町の退職者は、平成31年度からピークを迎え、大量の退職者が発生するため、退職手当の増などで人件費の増加が予想される。今後、事務のアウトソーシングや施設規模の適正化など、人員の適正化を図り、歳出削減の効果的実施に努めていく。
本町のラスパイレス指数は、類似団体に比べてかなり低い数値で推移していたが、平成28年度末に職階に応じた職員給与カット(2%から7%)を終了したことなどにより指数が上昇した。
本町では、平成28年4月から消防事務の委託を開始しており、消防職員の退職に伴い職員数が減少している。今後も、事務のアウトソーシングや施設規模の適正化により、職員数の適正化を図っていく。
実質公債費比率は、ここ数年横ばい傾向にある。本町では、ここ数年にわたり交付税措置のある地方債以外は発行しない方針で起債発行額を抑制しており、今後もこの方針を維持することにより、健全化策を図る予定である。しかし、役場本庁舎の耐震化や、昭和50年代に建築した公共施設の改修など、今後大規模改修事業が予想されることから、施設規模の適正化を図ることが今後の課題である。
平成28年度の将来負担比率は、地方債現在高の減や組合等負担見込額の減、充当可能基金の増などにより将来負担額がマイナスとなり、結果、将来負担比率が無くなった。今後も事務のアウトソーシングや、再任用職員の活用など、職員の任用方法を多様化することにより、退職手当負担見込額のさらなる削減を図るなど、引き続き財政健全化策を進めていくところである。
本町は、東西を山で分割された地形となっており、東西それぞれの地域に公共施設が整備されていることなどにより、歳出全体における人件費に係る比率が高い傾向が続いている。過去からの職員数削減により人件費の圧縮を図っているところであったが、平成28年4月より消防事務の委託を開始し、消防職員が退職したため、比率を下げることとなった。
本町では、平成26年度から3年計画で町内4小学校の給食調理業務の委託を開始するなど、ここ数年の物件費は上昇傾向にある。公共施設規模の適正化を図るなど、効果的に物件費を削減する方策について、今後検討していく。
本町では、町内に民営の保育所がなく、保育所児童のほぼ全員が町立の保育所に通っているため、民間保育所に係る扶助費が少ないことが、歳出に占める扶助費の割合が低いことにつながっている。今後は、高齢化に伴う医療費や、障害者自立支援事業などが増加傾向にあり、扶助費の増加につながっていくことが予想される。
その他は、維持補修費と繰出金であるが、維持補修費は27年度に比べて減少したが、操出金の歳出額は増加している。維持補修費は施設の老朽化に伴い増加傾向が予想される。また、繰出金は、すでに医療費や介護給付費の増加に伴い、増加傾向にあるため、今後の対策が課題である。
本町における経常的な補助費等は、一部事務組合への負担金と水道事業への補助金がその大部分であったが、平成28年度より消防事務を箕面市へ移管したため、事務委託料にあたる負担金が大幅に増加した。一部事務組合の中には、その負担金のうち、起債償還分で50%を占めているものもあるが、すでに償還のピークを迎えており、あと数年は現在の負担額が続く見込みである。償還のピークを過ぎると、同組合への負担額は減少傾向となるが、その後は施設の更新が課題となる。
本町では、ここ数年にわたり交付税措置のある地方債以外は発行しない方針で、公債費の抑制に努めている。今後もこの方針を続けていく予定であるが、本庁舎の耐震化や公共施設の大規模改修など、普通建設事業費の増加が見込まれるため、施設規模の適正化を図ることなどが課題となる。
平成28年度は、地方税や地方交付税、地方消費税交付金などの減により、経常一般財源が減少したため、各項目ともに経常収支比率は上昇している。本町における地方税は年々減少傾向にあるため、経常一般財源をどう確保するかが今後の課題となる。
将来負担比率、実質公債費比率ともに類似団体より低い数値で推移している。本町では、ここ数年にわたり交付税措置のある地方債以外は発行しない方針により、起債発行額を抑制しているため、公債費充当一般財源はほぼ横ばいで推移している。また、一部事務組合の起債償還に係る負担金は、平成24年度からピークを迎え、約10年にわたりほぼ同額となるため、実質公債費比率は、ほぼ横ばいで推移すると考えている。一方で、将来負担比率は、職員数の削減による退職手当負担見込み額の減少や、一部事務組合における起債残高の減少によりここ数年低下傾向にある。特に、消防事務の委託により平成27年度の将来負担比率は前年度に比して大きく低下しているが、平成27年度の数値をベースに、今後は横ばい傾向が続くと見込んでいる。
当別町 倶知安町 余市町 白老町 釧路町 雫石町 猪苗代町 日立市 ひたちなか市 大洗町 美浦村 利根町 栃木市 小山市 中之条町 みなかみ町 滑川町 嵐山町 市原市 九十九里町 日の出町 大井町 開成町 高岡市 能登町 永平寺町 若狭町 市川三郷町 富士川町 昭和町 上田市 軽井沢町 大垣市 北方町 磐田市 小山町 豊川市 安城市 西尾市 豊山町 松阪市 鈴鹿市 紀北町 大山崎町 豊能町 忠岡町 岬町 河南町 上郡町 佐用町 平群町 河合町 大淀町 那智勝浦町 串本町 湯梨浜町 出雲市 東広島市 田布施町 松茂町 宇多津町 今治市 遠賀町 鞍手町 大刀洗町 川崎町 築上町 吉野ヶ里町 基山町 新上五島町 御船町 芦北町 玖珠町 新富町 門川町 肝付町 北中城村 中城村 与那原町