森町:末端給水事業

団体

22:静岡県 >>> 森町:末端給水事業

地方公営企業の一覧

末端給水事業 簡易水道事業 公共下水道 公立森町病院


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2020年度)

201020112012201320142015201620172018201920202021-0%0.2%0.4%0.6%0.8%1%1.2%1.4%累積欠損金比率
201020112012201320142015201620172018201920202021400%500%600%700%800%900%1,000%1,100%1,200%1,300%1,400%1,500%流動比率
201020112012201320142015201620172018201920202021220%240%260%280%300%320%340%360%380%400%企業債残高対給水収益比率
20102011201220132014201520162017201820192020202171%72%73%74%75%76%77%料金回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210円2,000円4,000円6,000円8,000円10,000円12,000円給水原価
2010201120122013201420152016201720182019202020210%1,000%2,000%3,000%4,000%5,000%6,000%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202179%79.5%80%80.5%81%81.5%82%82.5%83%83.5%84%84.5%85%有収率

経営の健全性・効率性について

・経常収益は、一般家庭等に多い小口径の使用水量が増えたことで給水収益が増加した一方、長期前受金戻入額が減少したことで、全体としてはほぼ横ばいになっている。・経常費用は、昨年に続き管路の更新を積極的に行ったことで減価償却費が増加したが、管路更新計画策定業務等の委託料が大きく減少したため全体での経常費用は減少し、その結果①経常収支比率及び⑤料金回収率は上昇し、⑥給水原価は減少した。⑧有収率は、耐用年数を超過した配水管からの漏水が増加したことにより、昨年に続き低下しており、引き続き漏水の多い箇所を優先的に管路更新していくことで、有収率の改善を図りたい。経営戦略に沿った持続可能な経営を行うべく、現在審議会を設置し、料金改定についての検討を行っている。
20102011201220132014201520162017201820192020202137.5%38%38.5%39%39.5%40%40.5%41%41.5%42%42.5%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%5%10%15%20%25%30%35%40%45%管路経年化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.5%1%1.5%2%2.5%3%管路更新率

老朽化の状況について

当水道事業は昭和49年に認可を受け、昭和54年から事業を開始している。事業開始時に取得した管路が法定耐用年数に達する令和元年度に、②の管路経年化率が40%を超えることとなった。今後数年間はこうした傾向が出るが、現在アセットマネジメントに基づく更新需要を、年間工事費約2億円のペースで消化しており、それが③の更新率の高さにつながっている。今後も管路更新計画に基づく重要管路の耐震化を重点的に行いつつ、計画的な管路更新に努めている。③管路更新率は報告数値に誤りがあり、平成28年度2.03である。事業の繰越があった平成27年度を除いて類似団体平均を上回っている。今後も更新需要の高まりを見据えて、事業費を平準化しながら計画的に更新する必要がある。

全体総括

当町の人口は減少傾向であり、それに伴い給水人口も減少している。給水収益は町内最終処分場の利用期間延長がされたため、令和8年までの利益については一定の担保が得られているが、長期的には減少が予想される。一方で、事業創設時に整備した管路や施設に対する更新は今後も続き、事業費が増加することが見込まれる。また、配水池の増設等も次年度より予定されていることから、将来にわたって安定的に事業を継続していくためにも、アセットマネジメントの結果や経営戦略に基づき、水道料金の適正化について検討し、合わせて費用の節減に取り組んでいく。


地方財政ダッシュボードについて

本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org))もご記載ください。

収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)