かつらぎ町:末端給水事業
団体
30:和歌山県
>>>
かつらぎ町:末端給水事業
地方公営企業の一覧
簡易水道事業
末端給水事業
公共下水道
花園守口ふるさと村
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2023年度)
経営の健全性・効率性について
経常収支比率について令和4年度同様に類似団体を下回りました。料金回収率については前年度より上昇しましたが、100%を下回っています。これは燃料価格の高騰による営業費用の増加と給水人口の減少による給水収益の減少によるものです。また、給水原価についても高い数値を維持しており、厳しい経営状況が続いています。近年、更新投資に伴う企業債残高が増加傾向にあり、また給水収益は減少傾向にあることから企業債残高対給水収益比率は今後も上昇すると予想されます。有収率は前年より大きく下がっており、老朽管路の更新が追い付いておらず漏水が多く発生したためと考えられます。なお、有収率の変動と施設利用率の変動が連動している傾向にあるため、施設利用率上昇が漏水によるものである可能性があります。今後も計画的に漏水調査をし、老朽管路の更新を実施する必要があります。
老朽化の状況について
平成30年度から令和2年度にかけて中央監視設備の更新を行ったため、有形固定資産減価償却率は令和2年度は減少しましたが、令和3年度以降、第3次拡張で整備した管路が更新時期を迎えており、有形固定資産減価償却率・管路経年化率はいずれも上昇傾向にあります。また、管路更新率も低い傾向にあることから管路の更新が追い付いていないと考えられます。今後も安定的な財源の確保しつつ、老朽資産の更新に取り組む必要があります。
全体総括
令和5年度まで黒字となっていますが、給水人口の減少や節水機器の普及による給水収益の減少により今後維持できるかどうか難しい状況です。近年の資材価格の上昇や施設の更新需要の増加が経営状況を圧迫しており、さらに悪化することが予想されます。今後、財源の確保と優先順位を付けた老朽資産更新に取り組む必要があると考えられます。