志賀町:簡易水道事業(法適用)

地方公共団体

石川県 >>> 志賀町

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2021年度)

2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
201020112012201320142015201620172018201920202021400%600%800%1,000%1,200%1,400%1,600%1,800%流動比率
201020112012201320142015201620172018201920202021220%240%260%280%300%320%340%360%380%400%420%440%460%企業債残高対給水収益比率
20102011201220132014201520162017201820192020202166%67%68%69%70%71%72%73%74%75%76%77%料金回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210円2,000円4,000円6,000円8,000円10,000円12,000円14,000円16,000円18,000円給水原価
2010201120122013201420152016201720182019202020210%500%1,000%1,500%2,000%2,500%3,000%3,500%4,000%4,500%5,000%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202184.5%85%85.5%86%86.5%87%87.5%88%88.5%89%89.5%有収率

経営の健全性・効率性について

【①】経常収支比率は100%を上回り、黒字で推移しているとともに、⑤の料金回収率についても100を超え、現状ではいずれも類似団体平均を上回る良好な数値を示している。しかしながら、給水人口の減少による収益減や一般会計からの繰入金(統合水道繰入)の減少など、数値は今後悪化が予想されるため施設の統廃合を推進し、集約・効率化による費用抑制に努めていく。【③】100%を上回っており、短期的支払能力は確保されているといえる。【④】現状の比率は類似団体平均と比べて低い数値であるが、これは令和元年まで発行を抑制してきたことにより企業債残高は少ない状況である。今後は投資的事業の増加に伴う企業債の発行や人口減少による給水収益の減少により、指標値は上昇していくため、投資における料金水準を見極め料金改定も視野に経営改善に努める。【⑤及び⑥】現状の料金回収率は良好であるが、給水収益が減少していく中で、更新投資にかかる減価償却費や企業債利息など費用が増加することにより、双方の指標は今後悪化していく傾向にある。そのため、一層のコスト削減が必要である。【⑦】人口減少により、水需要が減少している。施設の遊休状態を改善するためにも、施設の適正規模を見直し、ダウンサイジングを視野に入れていく。【⑧】類似団体よりも高い状況であるが、全国平均より低い。隠れた漏水を本格的に調査・修繕し、有収率の向上を目指していく。
20102011201220132014201520162017201820192020202136%38%40%42%44%46%48%50%52%54%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%5%10%15%20%25%30%管路経年化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.2%0.4%0.6%0.8%1%1.2%1.4%1.6%管路更新率

老朽化の状況について

管路については耐用年数を経過した老朽管の割合が類似団体や全国平均を上回っており、老朽化度合が高い状況である。2-③管路更新率にみられるように、令和2年度からは、これまでの老朽管更新とともに基幹管路の耐震化にも着手し、管路更新の加速化を進めている。今後も継続的に管路の耐震化と合わせて老朽管路の更新を行って安定供給と修繕費の抑制に努めていく。また、施設の老朽化の進行も著しいため、施設更新に合わせ施設規模の見直しを検討し小規模化も含めた集約・更新を行い、将来の維持管理費の抑制を図り経営の健全化に努めていく。

全体総括

人口減少に伴う水需要の減少、水道施設の老朽化に対応するために、水道の基盤強化を図っていく必要がある。増加する更新投資による減価償却費を視野に入れ、経営の継続的な黒字化を目指していくには、将来的に水道料金の改定も視野に検討していく。加えて、既存施設の統廃合やダウンサイジングを推進し、コスト削減を図っていく。

類似団体【A6】

留萌市 美唄市 紋別市 名寄市 根室市 深川市 伊達市 当別町 七飯町 余市町 美幌町 遠軽町 白老町 新ひだか町 幕別町 中標津町 長幌上水道企業団 黒石市 平川市 東北町 津軽広域水道企業団 大船渡市 遠野市 陸前高田市 二戸市 八幡平市 矢巾町 角田市 大河原町 七ヶ浜町 大和町 加美町 美里町 男鹿市 鹿角市 潟上市 北秋田市 にかほ市 仙北市 上山市 村山市 長井市 南陽市 河北町 高畠町 庄内町 最上川中部水道企業団 尾花沢市大石田町環境衛生事業組合(事業会計分) 田村市 本宮市 会津美里町 西郷村 矢吹町 石岡市 高萩市 潮来市 稲敷市 行方市 茨城町 城里町 大子町 八千代町 境町 那須烏山市 上三川町 野木町 高根沢町 那須町 沼田市 吉岡町 みなかみ町 滑川町 嵐山町 小川町 川島町 吉見町 勝浦市 印西市 白井市 南房総市 酒々井町 長門川水道企業団 大井町 開成町 湯河原町 愛川町 加茂市 十日町市 妙高市 胎内市 黒部市 小矢部市 上市町 立山町 輪島市 羽咋市 内灘町 志賀町 中能登町 小浜市 勝山市 あわら市 永平寺町 都留市 山梨市 韮崎市 甲州市 中央市 富士河口湖町 大町市 飯山市 東御市 軽井沢町 下諏訪町 辰野町 箕輪町 美濃市 山県市 飛騨市 岐南町 笠松町 養老町 垂井町 神戸町 大野町 池田町 北方町 御嵩町 下田市 伊豆市 小山町 森町 大井上水道企業団 愛西市 阿久比町 南知多町 美浜町 尾鷲市 鳥羽市 東員町 川越町 明和町 玉城町 米原市 日野町 宮津市 大山崎町 久御山町 与謝野町 養父市 朝来市 猪名川町 多可町 福崎町 香美町 五條市 御所市 宇陀市 平群町 三郷町 斑鳩町 上牧町 王寺町 河合町 大淀町 有田市 御坊市 新宮市 かつらぎ町 有田川町 白浜町 上富田町 串本町 湯梨浜町 琴浦町 江津市 井原市 高梁市 新見市 美作市 竹原市 府中市 庄原市 大竹市 安芸高田市 江田島市 熊野町 長門市 柳井市 美祢市 田布施・平生水道企業団 美馬市 三好市 石井町 北島町 西予市 松前町 砥部町 愛南町 安芸市 土佐市 須崎市 宿毛市 いの町 四万十町 豊前市 宮若市 朝倉市 みやま市 須恵町 筑前町 鹿島市 小城市 有田町 平戸市 松浦市 対馬市 壱岐市 西海市 時津町 新上五島町 人吉市 水俣市 上天草市 阿蘇市 長洲町 御船町 八代生活環境事務組合(事業会計分) 杵築市 豊後大野市 日出町 串間市 西都市 えびの市 三股町 国富町 高鍋町 門川町 枕崎市 阿久根市 いちき串木野市 志布志市 伊佐市 さつま町 北谷町 北中城村 中城村 与那原町