漁業集落排水施設 公共下水道 簡易水道事業(法適用) 農業集落排水施設 簡易水道事業(法適用)
2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度
大型事業所により類似団体平均を上回る税収があるため、0.95となっており、近年はほぼ横ばいの状況である。引き続き、歳入の確保に努めるとともに歳出の抑制を図っていく。
前年度比5.2ポイント減の89.7%となった。要因としては、大型事業所の固定資産税が増加したことが大きく寄与したものの、人件費、扶助費、公債費などの義務的経費は増加していることから、事務事業の見直しをさらに進め、経常経費の削減を行っていく。
人口1人当たりの人件費、物件費等決算額の金額が類似団体平均を上回っているのは、公共施設の維持に係る人件費、物件費が多いことが主な要因となっている。これは保育所や各施設の運営を直営で行なっていることに起因していることから、今後は民間でも実施可能な部分については、指定管理者制度の導入などにより委託化を進め、コストの低減を図っていく。
人口千人当たり職員数が類似団体平均を大幅に上回っているのは、保育所や各施設の運営を直営で行なっていることが主な要因となっている。また、今後の見通しとして、定員管理計画において、平成26年度から平成31年度まで新規大規模事業が続くことにより一定数の増員を見込んでおり、事業終了後に不補充により減員を図る計画としていることから、内部管理事務の抜本的見直しにより増員計画の抑制を図るとともに、指定管理者制度導入施設の拡充、直営施設の民営化を推進し、職員削減を図っていく。
前年度に引き続き、本年度も数値なしとなった。類似団体平均を下回っている主な要因としては、大規模事業の財源とした既発債の償還が終了したことにより将来負担額が減少していることによる。今後も将来への負担を少しでも軽減するよう、新規事業の実施等について総点検を行い、財政の健全化を図っていく。
ラスパイレス指数は類似団体と比較して低いものの、職員数が多いため経常収支比率の人件費分が高くなっている。これは、保育所や各施設の運営を直営で行なっていることに起因していることから、指定管理者制度導入施設の拡充、直営施設の民営化を推進していく。
物件費に係る経常収支比率は、類似団体平均と比較して極端に高い値を示している。これは、類似団体とも比較して公共施設が多いことが要因と考えられるため、指定管理者制度導入の拡充など、より効率的な運営を図ることはもとより、抜本的な見直しを行い施設の統廃合を推進し、維持管理コストの低減に努めていく。
その他経費に係る経常収支比率は、経常一般財源等の増額により類似団体平均程度を維持している。しかしながら、下水道事業債などの償還に係る公営企業に対する繰出金負担が大きいことから、維持管理費のさらなる縮減を図るとともに、独立採算の原則に立ち返り料金の値上げによる受益者負担の適正化を図り、公営企業の財政健全化を推し進める必要がある。
普通会計の公債費に係る経常収支比率は、類似団体平均を下回っている。今後、新規大規模事業において町債発行による増嵩はあるものの、既発債が順次償還期間終了を迎えるため以降も漸減傾向は続く見通し。
公債費以外の経常収支比率は前年度から5.7ポイント改善したものの、依然として類似団体平均よりも大幅に高い状態となっている。各経費の分析のとおり、施設の統廃合やさらなる行政運営の効率化を図り経常経費の歳出規模を低減させていく必要がある。
岩内町 東神楽町 上富良野町 野辺地町 松島町 古河市 足利市 佐野市 桐生市 榛東村 加須市 坂戸市 越生町 鳩山町 皆野町 一宮町 長生村 松田町 山北町 箱根町 小松市 白山市 高浜町 身延町 木曽町 各務原市 富士宮市 焼津市 掛川市 藤枝市 東伊豆町 瀬戸市 半田市 刈谷市 小牧市 東海市 桑名市 紀宝町 彦根市 長浜市 草津市 東近江市 松原市 大東市 能勢町 太子町 神河町 新温泉町 上富田町 伯耆町 隠岐の島町 早島町 尾道市 坂町 防府市 周南市 平生町 板野町 東みよし町 丸亀市 土庄町 新居浜市 鬼北町 佐川町 芦屋町 桂川町 香春町 川棚町 佐々町 延岡市 屋久島町 徳之島町 本部町 恩納村 金武町 嘉手納町