2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度
大型事業所の進出により、類似団体上位に位置しているが、法人住民税の比率が高いことから、近年低下傾向にある。新規工業団地の造成と企業誘致に努め、税収増加による歳入の確保に努める。
国保、介護、後期高齢、下水道といった特別会計への繰出金の増に加え、減収補てん債や臨時財政対策債の償還も伸びている。これら歳出に交付税と臨時財政対策債の伸びが届かないため、比率の悪化となった。法人住民税の影響を受けやすいため、経常収支比率の変動が大きい。新規工業団地の造成と企業誘致により安定的な歳入の確保を図るともに、第6次総合計画により経常経費の削減に努める。
類似団体の中位に位置し、人件費については、第6次総合計画に基づく行政組織の見直しによる定員適正管理を行っている。物件費については、消耗品費、光熱費に係る費用を抑制し、削減を図っているものの、正規職員の削減を非常勤の雇用やアウトソーシングで補っており、増加している。
これまでの新規採用職員の抑制により類似団体上位となっている。職員数は第6次総合計画に基づく行政組織の見直しによる定員適正管理を行った。今度も同計画に基づき、効果的・効率的な事務事業の実現と必要に応じた機構改革を行っていき、住民サービスの向上に努めながら、職員の削減に努める。
これまでの起債抑制により、類似団体中位に位置している。今後も適正な事業計画により、交付税充当のない起債については、抑制するなど起債に頼らない財政運営に努める。
指数は改善傾向にあり、類似団体中位に位置する。待機児童ゼロを運営する認定こども園を直営で運営するなど、他団体との行政サービス提供の差異もあるため、今後事業委託を検討しながら、人件費の抑制に努める。
類似団体下位に位置する。消耗品費、光熱費については費用を抑制し、削減を行っている。業務委託についても入札などにより支出を抑制しているが、正規職員の削減に伴い、アウトソーシングなどで補っていることから、全体としての削減が難しい。今後予算編成時におけるシーリングや執行方針の提示など物件費の抑制に努める。
指数は類似団体下位に位置する、下水道事業について、計画的な管渠敷設工事の実施により面的整備を促進し、処理水量の増加を図っており、料金収入は年々増加しているものの、元利償還金額が増加しているため、指数は悪化している。医療費の増加や下水道事業の償還が本格的になるなど、特別会計に関する繰出金の増加が見込まれているが、独立採算の原点に立ち返り、指数の悪化にならないよう努める。
類似団体上位に位置する。住宅用太陽光発電補助金、元気な華の里づくり支援事業助成金など町主要事業に関わっている。住民サービスの平準化を図るため、適量適正な事業運営に努める。
指数は安定しており、類似団体上位に位置する。駅周辺地域整備事業の元金返済もはじまり、公債費の増が見込めるため、総事業量の適正化により、地方債の発行抑制や借り換えを図り、健全財政の堅持に努める。
岩内町 上富良野町 洞爺湖町 野辺地町 階上町 村田町 五城目町 中山町 大熊町 榛東村 明和町 越生町 ときがわ町 皆野町 一宮町 長生村 白子町 大多喜町 中井町 松田町 山北町 箱根町 田上町 阿賀町 朝日町 宝達志水町 南越前町 美浜町 高浜町 身延町 御代田町 木曽町 池田町 松川村 東伊豆町 豊山町 川越町 大台町 紀宝町 能勢町 太子町 市川町 神河町 紀美野町 湯浅町 上富田町 岩美町 南部町 伯耆町 早島町 里庄町 鏡野町 坂町 平生町 海陽町 板野町 上板町 つるぎ町 鬼北町 佐川町 桂川町 大木町 香春町 添田町 川棚町 佐々町 美里町 甲佐町 湧水町 屋久島町 徳之島町 本部町 恩納村 金武町 嘉手納町