簡易水道事業(法適用) 久居駅東口駐車場 特定環境保全公共下水道 簡易水道事業(法適用) 農業集落排水施設 お城東駐車場 ポルタひさい駐車場 フェニックス通り駐車場 公共下水道 アスト駐車場 簡易排水 工業用水道事業 特定地域排水処理施設
2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度
財政力指数は0.74と前年度横ばいで、全国平均、三重県平均を上回っているものの、類似団体内平均を下回りました。平成21年度以降基準財政需要額は微減傾向にありますので、今後多少の上昇が見込まれますが、依然として厳しい状態にあります。
経常収支比率は平成22年度以降2年連続で低下となりました。本市では合併以後職員数の削減や地方債残高の減少などに取り組み、人件費や公債費等が減少しておりますが、社会保障関係経費の増から扶助費が増加したことによって、経常経費充当一般財源の額が微増したことなどにより、増加しました。全国平均や類似団体と比較しても高い水準であり、今後も経常経費の削減に努めます。
職員数削減などの行財政改革に取り組んできた結果、平成24年度においては、前年度比4,571円減少しました。概論としては、人件費は市町村合併後の職員数削減によって年々減少していますが、これに伴う民間活力の導入による委託業務の増加などにより、物件費は増加しています。また、平成18年度をピークに減少している人口もこの指標の悪化原因であります。
ラスパイレス指数は106.8と前年度と比較して0.3ポイント悪化しています。これは国家公務員の時限的な給与削減措置を加味した数値であり、時限的な削減措置がないとした場合の値は98.4となり、類似団体平均を下回っています。
人口千人当たりの職員数は7.97人と前年度と比較して0.34ポイント改善しています。本市では合併以後、合併時の総職員の約2割削減を目標として定員管理の適正化に取り組んできており、今後も目標に向けて定員管理を行います。
実質公債費比率は9.8%と前年度比1.1ポイント改善しています。元利償還金の減少や公債費に対する交付税算入額の増加等により、実質公債費比率の分子が減少したことによります。
将来負担比率は52.2%と前年度比0.7ポイントの悪化となりました。これは、地方債残高の減少や財政調整基金を中心とする充当可能基金残高の増加など、比率向上につながる変化があった一方、新斎場の整備に伴う債務負担行為設定などによる支出予定額の増加、評価替えに伴う都市計画税の減収によって将来負担に対し充当可能と見込む特定歳入の減少などの比率悪化要因があったことによります。
人件費の経常収支における比率は27.5%と前年度比0.1ポイント低下しています。定員管理の適正化に取り組み、人件費総額は減少していますが、収支比率の分母である歳入経常一般財源の減少と相殺したことにより微減となりました。
その他の経常収支における比率は16.6%と前年度比0.3ポイント増加しています。維持補修費は減少となったものの国民健康保険事業や下水道事業など特別会計への繰出し金が増加するなど、トータルで増加したことが主な要因です。
補助費等の経常収支における比率は3.8%と前年度比0.1ポイント増加しています。補助費の額は微減となったものの、収支比率の分母である歳入経常一般財源の減少が影響しました。
公債費以外の経常収支における比率は75.9%と前年度比2.6ポイント増加しています。社会保障給付費の扶助費や委託の増による物件費などで比率が上昇しており、当該比率を押し上げています。また、収支比率の分母である歳入経常一般財源の減少も要因です。
釧路市 帯広市 苫小牧市 弘前市 山田町 石巻市 丸森町 涌谷町 羽後町 河北町 川西町 白鷹町 福島市 川俣町 西郷村 矢吹町 棚倉町 石川町 ひたちなか市 小山市 芳賀町 那珂川町 狭山市 上尾市 新座市 久喜市 市川市 松戸市 野田市 佐倉市 習志野市 市原市 流山市 八千代市 浦安市 東庄町 日野市 東村山市 西東京市 藤沢市 秦野市 高岡市 上田市 富士見町 坂城町 森町 津市 松阪市 鈴鹿市 多気町 玉城町 宇治市 京丹波町 和泉市 伊丹市 出雲市 矢掛町 美咲町 東広島市 宇部市 山口市 今治市 都城市 那覇市