🗾17:石川県 >>> 🌆七尾市:簡易水道事業
簡易水道事業
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
漁業集落排水
小規模集合排水処理
特定地域生活排水処理
個別排水処理
公立能登総合病院
📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度
経常収支比率収益的収支比率施設利用率有収率 |
経営の健全性・効率性について平成29年7月から熊淵・小川内地区が上水道へ統合、平成30年4月から能登島地区が上水道へ統合となり、平成29年度末をもって簡易水道は上水道へ完全統合となる。簡易水道再編推進事業により統合整備を行った熊淵・小川内地区が、上水道へ統合したため、費用や地方債償還金が減り、①収益的収支比率は、例年に比べ100%に近い数値まで上昇。地方債残高の減少により、④企業債残高対給水収益比率は、大幅に下がった。また、費用と償還金が減ったことにより、⑥給水原価が下がり、⑤料金回収率は、上昇した。⑦施設利用率は、平均値を下回ったが、夏季や冬季の一日最大配水量/配水能力と併せて施設の適正規模を判断していかなければならない。⑧有収率は、有収水量が増加したことにより、上昇し、平均値を上回った。平成29年度は、概ね良好な数値といえるが、上水道へ統合後、管路・施設の更新や修繕が必要となるため、経営の健全性・効率性の確保に努めていかなければならない。 |
管路更新率 |
老朽化の状況について管路については、一部を除き、耐用年数を超えていないため更新率は低い状況であるが、計画的に管路の更新を行っていく必要があり、上水道統合後の平成30年度から老朽管路及び施設の更新を行う計画である。 |
全体総括平成22年度から簡易水道再編推進事業により上水道への統合を順次行っており、維持管理の一元化、経営の安定化を図っているところである。平成30年度からは上水道へ完全統合し、施設及び管路について、計画的に更新を行っていく。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)