経営の健全性・効率性について
(1)①単年度の収支が黒字であることを示す100%以上を推移している。④平均値を大きく超えている状況が続いている。経年比較では、減少傾向である。⑤100%を下回っている状態が続いており、使用料収入だけでは、汚水処理費を賄えていない。⑥H22年度以外は平均値を下回る状態が続いており、効率的な汚水処理が行われている。⑦経年比較では増加傾向にあるが、平均値を下回っている。⑧経年比較では増加傾向にあるが、平均値を下回っている。(2)類似団体と比較し、汚水処理原価から効率的な汚水処理が行えている一方で、水洗化率が低く、施設利用率も同様に低い。
老朽化の状況について
(1)③当該年度に更新した管渠延長の割合。平成26年度まで管渠の更新は、行っていない。(2)平成22年度から事業を実施。管渠の更新については、今後資産台帳の作成を検討してから更新について検討を予定。
全体総括
(1)収益的収支比率は、黒字である100%を超えている状況が続いていおり、汚水処理原価の平均値との比較から効率的な汚水処理が行えているが、経費回収率では、平均値を超えている状況が続いているが、維持管理費は使用料で賄えていない。(2)本事業は、公共下水道事業等の集合処理と異なり、市で希望者の各戸に浄化槽を設置する戸別処理となっているため、接続率は100%となっている。今後も、健全で持続可能な経営管理に努めます。