紫波町

地方公共団体

岩手県 >>> 紫波町

地方公営企業の一覧

農業集落排水施設 特定地域排水処理施設 小規模集合排水 簡易水道事業(法適用) 公共下水道


収集されたデータの年度

2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度

指定団体等の指定状況

財政健全化等財源超過首都近畿中部過疎山振低開発指数表選定

人口の推移

産業構造

財政比較分析表(2010年度)

財政力

財政力指数の分析欄

ここ数年、同じ数値となっていたが、平成21年度は、0.01ポイント減となった。景気悪化を反映した町税等の減収、需要額の微増が要因である。財政基盤を強化するため、今後も民間との連携による産業振興などの税源涵養に努める。

類似団体内順位:'NULL'

財政構造の弾力性

経常収支比率の分析欄

平成22年度は前年より1.4%減少し、全国平均、類似団体内平均ともに下回る数値となったが、依然として高い数値である。経常経費に対して充当された一般財源は、人件費(-0.9%)・公債費(-5.5%)を着実に減少させているものの、扶助費・物件費や維持補修費等が増となっており、これらの削減はその実態から非常に難しいが、各費目間で調整しながら現在の水準を維持していく。

類似団体内順位:'NULL'

人件費・物件費等の状況

人口1人当たり人件費・物件費等決算額の分析欄

全国平均、類似団体内平均ともに下回る数値となった。人件費は、職員給が減となったものの、委員等報酬の増に伴い、人件費全体としては微減となった。物件費は、委託による事業実施が大幅に増えたたことが増加の要因となっている。委託については、コスト比較・費用対効果の検証を行ったうえで、事業を導入しているところである。

類似団体内順位:'NULL'

給与水準(国との比較)

ラスパイレス指数の分析欄

類似団体内、全国平均ともに下回る数値となった。職員の会計間異動、新陳代謝等により前年度と同一数値となった。

類似団体内順位:'NULL'

定員管理の状況

人口1,000人当たり職員数の分析欄

職員数の削減については、平成11年度から取り組んでおり、全国平均、類似団体内平均ともに下回る数値となっている。新たな行政需要に対する人員確保が必要になってきているが、今後も効率的な行政経営を行うための適正な定員管理に努める。

類似団体内順位:'NULL'

公債費負担の状況

実質公債費比率の分析欄

過去の大規模プロジェクトや汚水処理施設整備の累積により、全国・類似団体内ともに平均を上回る数値である。公債費負担適正化計画目標である平成24年度を前倒し、平成22年度に18%未満を達成した。数値算出の特性上急激な低減は難しいが、今後も新規起債事業を絞り込み、継続事業についても建設費の平準化や整備計画年次の見直しを行なっていく。

類似団体内順位:'NULL'

将来負担の状況

将来負担比率の分析欄

全国・類似団体内ともに平均を上回る数値であるが、平成22年度は前年に比べ28.7%減少した。地方債の繰上償還等による地方債残高の減少や普通交付税の増額に伴う標準財政規模の増等が主な要因である。今後も「持続的に自立できる紫波町行財政計画」に基づき、財政の健全化を図っていく。

類似団体内順位:'NULL'

経常経費分析表(経常収支比率の分析)(2010年度)

人件費

人件費の分析欄

類似団体平均を下回る数値で推移している。給与改定や職員新陳代謝による職員給が減となったものの、国勢調査の実施や各種計画の改定年度であったことによる委員等報酬の増に伴い、人件費全体としては微減となった。

類似団体内順位:'NULL'

物件費

物件費の分析欄

類似団体平均を下回る数値であるが、前年度より増加している。松くい虫被害駆除、妊婦健診・予防接種や雇用創出事業など委託による事業実施が大幅に増えたたことが要因となっている。委託については、コスト比較・費用対効果の検証を行ったうえで、事業を導入しているところである。

類似団体内順位:'NULL'

扶助費

扶助費の分析欄

類似団体平均を下回る数値で推移しているが、福祉制度の改正に伴い年々増加傾向にある。

類似団体内順位:'NULL'

その他

その他の分析欄

類似団体平均を上回る数値となっている。ここ数年増加傾向にあるのは、下水道施設の維持管理経費や国民健康保険、介護保険事業、後期高齢者医療事業を行う特別会計への繰出が増加しているのが主な原因であり、これに加え、緊急経済対策に対応した維持修繕費、奨学金貸付基金の創設に伴う積立金の増があった。下水道会計においては、平成19年度に料金改定を行ったが、独立採算の原則に基づき、逐次料金の検討を行うとともに、経費の削減に努めていく。

類似団体内順位:'NULL'

補助費等

補助費等の分析欄

前年度と同じ数値であり、類似団体平均を上回る数値となっている。ごみ処理を行う一部事務組合の整備負担金が増えていることに加え、各種団体等への補助金等が増加傾向にある。ごみ処理については当面整備負担金の増加が続くことから、リサイクルへの取り組みを継続し、更に利用負担金の低減を図り、補助金等については毎年度検討し、見直しや廃止を行い節減を図る。

類似団体内順位:'NULL'

公債費

公債費の分析欄

大規模プロジェクトや汚水処理施設整備の累積、臨時財政対策債の借入により地方債の元利償還金が膨らんだ。平成18年度において、公共用地先行取得等事業債の満期償還等により一時的に増加したが、任意繰上償還を実施するとともに起債事業を抑制することで、平成21年度から類似団体平均を下回る数値となった。引き続き新規起債事業の絞り込み、建設費の平準化や整備計画年次の見直しを行なっていく。

類似団体内順位:'NULL'

公債費以外

公債費以外の分析欄

類似団体平均を下回る数値となった。単独事業は事業完了により大幅な減となったが、補助事業による大型建設事業が増加し、普通建設事業は増となった。また、東日本大震災による災害復旧を施工により、投資的経費全体では大幅な増となった。町の財政状況は厳しいものとなっているが、必要とされる事業は多数残っており、事業の選択、平準化を図っていく。

類似団体内順位:'NULL'

目的別歳出決算分析表(住民一人当たりのコスト)(2009年度)

議会費

労働費

消防費

諸支出金

総務費

農林水産業費

教育費

前年度繰上充用金

民生費

商工費

災害復旧費

衛生費

土木費

公債費

性質別歳出決算分析表(住民一人当たりのコスト)(2008年度)

人件費

補助費等

災害復旧事業費

投資及び出資金

物件費

普通建設事業費

失業対策事業費

貸付金

維持補修費

普通建設事業費(うち新規整備)

公債費

繰出金

普通建設事業費(うち更新整備)

積立金

前年度繰上充用金

実質収支比率等に係る経年分析(2007年度)

分析欄

連結実質赤字比率に係る赤字・黒字の構成分析(2006年度)

分析欄

実質公債費比率(分子)の構造(2005年度)

分析欄

分析欄:減債基金

将来負担比率(分子)の構造(2004年度)

分析欄

基金残高に係る経年分析(2003年度)

基金残高合計

基金全体

財政調整基金

財政調整基金

減債基金

減債基金

その他特定目的基金

その他特定目的基金

公会計指標分析・財政指標組合せ分析表(2002年度)

有形固定資産減価償却率

有形固定資産減価償却率の分析欄

類似団体内順位:

(参考)債務償還比率

債務償還比率の分析欄

類似団体内順位:

分析欄:将来負担比率及び有形固定資産減価償却率の組合せによる分析

分析欄:将来負担比率及び有形固定資産減価償却率の組合せによる分析

分析欄:将来負担比率及び実質公債費比率の組合せによる分析

分析欄:将来負担比率及び実質公債費比率の組合せによる分析

施設類型別ストック情報分析表①(2001年度)

道路

橋りょう・トンネル

公営住宅

港湾・漁港

認定こども園・幼稚園・保育所

学校施設

児童館

公民館

施設類型別ストック情報分析表②(2000年度)

図書館

体育館・プール

福祉施設

市民会館

一般廃棄物処理施設

保健センター・保健所

消防施設

庁舎

財務書類に関する情報①(1999年度)

資産合計

負債合計

1.資産・負債の状況

純経常行政コスト

純行政コスト

2.行政コストの状況

本年度差額

本年度末純資産残高

本年度純資産変動額

3.純資産変動の状況

業務活動収支

投資活動収支

財務活動収支

4.資金収支の状況

財務書類に関する情報②(1998年度)

①住民一人当たり資産額(万円)

②歳入額対資産比率(年)

③有形固定資産減価償却率(%)

1.資産の状況

④純資産比率(%)

⑤将来世代負担比率(%)

2.資産と負債の比率

⑥住民一人当たり行政コスト(万円)

3.行政コストの状況

⑦住民一人当たり負債額(万円)

⑧基礎的財政収支(百万円)

4.負債の状況

⑨受益者負担比率(%)

5.受益者負担の状況


類似団体【Ⅴ-2】

余市町 紫波町 矢巾町 大河原町 柴田町 亘理町 利府町 大和町 美里町 高根沢町 玉村町 伊奈町 三芳町 毛呂山町 小川町 吉見町 寄居町 宮代町 杉戸町 松伏町 酒々井町 栄町 横芝光町 葉山町 寒川町 大磯町 二宮町 湯河原町 上市町 立山町 富士河口湖町 長泉町 小山町 東郷町 扶桑町 大治町 蟹江町 阿久比町 美浜町 東員町 菰野町 島本町 豊能町 熊取町 平群町 三郷町 斑鳩町 田原本町 上牧町 王寺町 広陵町 大淀町 白浜町 熊野町 松前町 砥部町 いの町 宇美町 篠栗町 志免町 須恵町 新宮町 粕屋町 水巻町 岡垣町 筑前町 広川町 川崎町 福智町 苅田町 みやこ町 築上町 大津町 菊陽町 益城町 読谷村 北谷町 西原町 南風原町 八重瀬町