経営の健全性・効率性について
経常収支比率100%以上、累積欠損金比率0%、流動比率100%以上ですが、企業債残高対給水収益比率は類似団体内で高い水準に、料金回収率は100%を上回る水準となっております。現時点での指標では投資規模が高いですが、比較的健全な経営といえます。決算状況を経年比較すると、企業債償還金が増加傾向にあり、現金の減少傾向が見られることから、近い将来、厳しい経営状況に推移していくことが予想されます。また、施設利用率及び有収率が低いことから、引き続き漏水対策などを行い、有収率の向上を図るとともに、施設規模の見直しを検討する必要があります。
老朽化の状況について
有形固定資産減価償却率、管路経年化率が類似団体内で高い水準になっている一方、管路更新率が類似団体内で低くなっていることから、施設の老朽化が進んでおり、必要な更新が進んでいないことが分析されます。老朽化対策が急務な管路を抽出し、その他施設の更新等については施設利用率も考慮し、「湯河原町水道ビジョン・経営戦略」に基づき計画的に実施する必要があります。
全体総括
近い将来、人口減少による水需要の低下により、厳しい経営状況に推移することが予想されることや、施設の老朽化が進んでいる状況を踏まえ、今後は「湯河原町水道ビジョン・経営戦略」を基に、水道料金の改定、投資計画の推進など、事業経営の効率化と財政基盤の強化を図ってまいります。また、企業債残高対給水収益比率は改善傾向にあるものの、依然として類似団体と比べて高い状況を踏まえ、料金水準、設備投資などを慎重に検討していきます。