経営の健全性・効率性について
①経常収支比率令和3年度は,浄水場改修工事等に伴う経常費用の増加により数値は減少しましたが,依然として100%以上の黒字経営で事業の健全性を維持しています。今後も数値の変動が見込まれ,段階的な料金改定の実施を予定しています。②累積欠損比率累積欠損金は発生しておりません。③流動比率令和3年度は,事業費用や資本的支出の増加により,流動資産は減少,流動負債は増加しましたが,依然として類似団体の平均値を上回っています。④企業債残高対給水収益比率引き続き全国平均値や類似団体と比較しても低い水準で推移しています。⑤料金回収率給水原価の増加により,平均値を下回る水準での回収率となっています。⑥給水原価有収水量の減少と事業費用の増加により,前年度に比べ増加していますが,引き続き全国平均値や類似団体と比較しても低い水準で推移しています。⑦施設利用率浄水場改修工事に伴う用水の受水量の増加により,一時的に低い数値となっています。⑧有収率有収水量の減少により,前年度に比べ減少していますが,引き続き全国平均値や類似団体と比較しても高い水準で推移しています。
老朽化の状況について
①有形固定資産減価償却率全国や類似団体と比較しても高い水準にあり,法定耐用年限に近い資産を多く保有していることが考えられます。現在の浄水場改修事業により,今後数値は低下していくことが見込まれます。②管路経年化率管路更新の推進によって管路経年化率は全国や類似団体と比較し引き続き低い水準を維持していますが,年々増加傾向にあることが伺えます。③管路更新率全国平均水準をやや下回っています。また,数値の推移に関しては年度によって一貫性が無く,今後は費用の平準化も踏まえ,計画的かつ効率的な管路更新による老朽化対策が必要となります。
全体総括
前年に引き続き,比較的安定した事業運営が維持されていますが,浄水場の大規模改修事業等により諸数値の変動・悪化が見込まれます。有収水量の伸びにも鈍化が伺え,事業安定の継続,将来に向けた更新費用確保のため,今後は段階的な料金改定の実施を予定しています。また,老朽化管路の更新等に対し,効率的な更新計画の設計に取り組んでまいります。