経営の健全性・効率性について
当町では、人口や企業活動が減少傾向になりつつあり、当水道事業運営も芳しくないところである。さらに、平成25年度に累積欠損金が発生したこともあり、現在では、経費節減と料金回収を積極的に進めている。これからの課題は、有収率と施設利用率の向上と更なる経費節減と料金回収を上げるため粘り強く行動していくことが必要である。なお、企業債残高対給水収益比率を見れば、平均値より下回る。
老朽化の状況について
現在当町では、施設(設備、石綿管敷設替え等)の老朽化問題に直面しており鋭意取り組んでいる所である。そこで、管路経年化率が、H26年度には40%近くまで推移していることから、施設の更新が急務だとわかる。このことから、今後石綿管を含む管系の改修を計画を立て進めていくと伴に、施設の設備更新も進めていく。
全体総括
人口や企業活動が減少傾向にあり、多くは望めない状況ではあるが、これからも、経費節減と料金回収に粘り強く対応し、施設の点検補修にも余念が無く実施することで、住民に安心・安全な水を供給していきたい。