2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度
昨年度と比較して、横ばいとなっているが、今後、就業者人口の減少等に伴う個人住民税の減少が危惧されている中、市税の安定的な確保につながる施策を検討していく必要がある。
歳出面においては、扶助費等の影響により増加した。しかし、地方消費税交付金等により歳入面も増加したため、経常収支比率は昨年度と比較して1.5%改善した。今後、市税収入をはじめとした歳入の確保と歳出全般の見直しを進め、一層の財政構造の弾力性向上に努める。
第2期アウトソーシング委託や学童保育所指定管理委託等の物件費が増加したことにより、昨年度と比べ、人口1人あたりの人件費・物件費等については増加した。
人事院勧告により国の給与水準が上昇したことに伴い、昨年度と比較して、0.2%上昇している。今後も継続的に定員管理の適正化とともに給与水準の適正化に努める。
標準財政規模に占める公債費と、公債費に準じた支出額の割合を示した比率で、過去3ヶ年間の平均値を示している。分子については、一部事務組合等の地方債が増えたことにより、昨年に比べ約9千万円増えた。しかし、分母に当たる標準財政規模については、地方消費税などの増により前年度に比べ約4億1千万円増加したことにより、平成27年度単年度では4.7となったが、三か年の平均では、4.4と前年並みであった。
交付税措置された公債費等を差し引いた標準財政規模に対する本市の実質的な将来負担額の割合を示している。分子に当たる地方債等の将来負担額は、地方債の現在高の増加等に伴い、昨年と比べ約4億1千万円増化し、分母に当たる標準財政規模などでは、地方消費税の増等により、約4億1千万円増加した。結果的に分子分母とも増加したことで、将来負担比率は47.8%と前年度比で1.4%悪化した。起債や債務負担行為等将来にわたっての負担となるものについては、より一層注意を払い、将来負担の削減に努める。
一般廃棄物処分事業等の減少により、昨年度比から0.6%改善したものの、類似団体中において依然低位な順位である。今後においても更なる事務事業の徹底した見直しなど経費削減に努める。
障害者介護給付・訓練費等給費等が増加したことにより、昨年度と比べて悪化した。類似団体平均を下回っているものの、今後も高齢化率の上昇等に伴い増加が見込まれることから、給付等に関する資格審査の適正化や単独事業の見直しによる適正化に努める。
国民健康保険特別会計繰出金や後期高齢者医療特別会計繰出金等が増加したため、比率は悪化した。今後、維持補修費についても増額が見込まれることから、支出の更なる適正化を図る。
衛生組合負担金や私立幼稚園就園奨励補助金等の減により、昨年度と比べて改善した。それでも、類似団体平均値を1.5%上回っているが、これは当市が消防事業や下水道事業等を一部事務組合で処理しているため、負担金を支出しているのが主な要因である。今後とも、更なる事業費補助の適正化を図る。
住民税等減収補てん債等の償還金が減少したため、昨年度と比較して0.4%改善している。今後も臨時財政対策債や計画される普通建設事業債の償還等を考慮し、公債費負担の適正化を図る。
扶助費や維持補修費などが増加したが、物件費等の減少により、昨年度と比べ1.1%改善した。今後超高齢社会へと進む中、納税義務者の減少などにより市税収入の減少が避けられない一方で、医療費・扶助費等の社会保障費の大幅な増加等が財政を圧迫することが懸念される。したがって、健全な財政運営を維持するためには、引き続き行財政改革等による歳入歳出の見直しを進めるとともに、未来にわたって安定した市税収入を確保するため、様々な方策を検討していく必要がある。
岩内町 東神楽町 上富良野町 野辺地町 松島町 古河市 足利市 佐野市 桐生市 榛東村 加須市 坂戸市 越生町 鳩山町 皆野町 一宮町 長生村 松田町 山北町 箱根町 小松市 白山市 高浜町 身延町 木曽町 各務原市 富士宮市 焼津市 掛川市 藤枝市 東伊豆町 瀬戸市 半田市 刈谷市 小牧市 東海市 桑名市 紀宝町 彦根市 長浜市 草津市 東近江市 松原市 大東市 能勢町 太子町 神河町 新温泉町 上富田町 伯耆町 隠岐の島町 早島町 尾道市 坂町 防府市 周南市 平生町 板野町 東みよし町 丸亀市 土庄町 新居浜市 鬼北町 佐川町 芦屋町 桂川町 香春町 川棚町 佐々町 延岡市 屋久島町 徳之島町 本部町 恩納村 金武町 嘉手納町