みやぎ県南中核病院企業団:みやぎ県南中核病院

団体

04:宮城県 >>> みやぎ県南中核病院企業団:みやぎ県南中核病院

地方公営企業の一覧

みやぎ県南中核病院


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度

経営比較分析表(2019年度)

地域において担っている役割

県南の急性期医療、専門医療、救急医療、がん医療、へき地医療のほかに医療スタッフ研修機能を担っている。
201220132014201520162017201820192020202186%88%90%92%94%96%98%100%102%104%経常収支比率
201220132014201520162017201820192020202184%85%86%87%88%89%90%91%92%93%94%医業収支比率
2012201320142015201620172018201920202021120%130%140%150%160%170%180%累積欠損金比率
201220132014201520162017201820192020202171%72%73%74%75%76%77%78%79%80%81%82%病床利用率
20122013201420152016201720182019202020215,200円5,400円5,600円5,800円6,000円6,200円6,400円6,600円6,800円入院患者1人1日当たり収益
20122013201420152016201720182019202020211,150円1,200円1,250円1,300円1,350円1,400円1,450円1,500円外来患者1人1日当たり収益
201220132014201520162017201820192020202148%50%52%54%56%58%60%62%職員給与費対医業収益比率
201220132014201520162017201820192020202120%20.5%21%21.5%22%22.5%23%23.5%24%24.5%25%25.5%材料費対医業収益比率

経営の健全性・効率性について

看護師不足のためH29より病床の休止(47床)が続いているが、病床の効率的運用により在院日数を適正に短縮し新規入院患者数の増加を図ることができた。また眼科及び乳腺外科医師の常勤化に伴い手術収益が増加し経常収支比率、医業収支比率とも改善している。しかしながら、まだまだ経営状況は厳しく資金不足を一時借入金に依存している状況である。引き続き、看護師確保に努め、更なる経営改善を進めていく。
201220132014201520162017201820192020202144%46%48%50%52%54%56%58%60%62%64%有形固定資産減価償却率
201220132014201520162017201820192020202158%60%62%64%66%68%70%72%74%器械備品減価償却率
20122013201420152016201720182019202020214,800,000円4,900,000円5,000,000円5,100,000円5,200,000円5,300,000円5,400,000円5,500,000円5,600,000円5,700,000円5,800,000円5,900,000円1床当たり有形固定資産

老朽化の状況について

開院から18年が経ち機器や付帯設備の更新・修繕時期になってきている。現在の経営状況ではすべて行うことができないので、検討し計画的に順次更新を進める。

全体総括

経常収支比率、医業収支比率とも改善しているが赤字は続いており、累積欠損金比率は減少したが、累積欠損金は増加しており、大変厳しい状態である。施設の老朽化も進んできており、増々資金が必要となってくる。早急に看護師を確保し、休止病棟の開棟を目指すこと、および費用の圧縮に努め経営改善を実行していく。