特定環境保全公共下水道
用水供給事業
流域下水道
県民広場地下駐車場
北部病院
中部病院
南部医療センター・こども医療センター
宮古病院
八重山病院
精和病院
工業用水道事業
📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度
地域において担っている役割救急医療、特殊医療、不採算医療、医療従事者の研修などの役割を担っている。また、地域の拠点として地域医療支援病院や地域周産期母子医療センターにも認定され、北部医療圏における周産期医療の中核を担っている。地域包括ケア病棟も設置しており、急性期治療を終えた患者の在宅医療の支援にも努めている。このほか、離島2箇所にある附属診療所を運営し、プライマリ・ケアを中心に地域に必要な医療を提供するとともに、相互に連携して救急医療にも対応している。 |
経常収支比率医業収支比率累積欠損金比率病床利用率入院患者1人1日当たり収益外来患者1人1日当たり収益職員給与費対医業収益比率材料費対医業収益比率 |
経営の健全性・効率性について令和5年度は人件費及び原材料費の高騰等により、医業費用が増加し、②医業収支および③修正医業収支ともに、増加傾向にある。⑤入院患者一人当たりの収益については、入院患者数は増加したが、高額な手術件数が少なかった等により収益は減少傾向にある。 |
有形固定資産減価償却率器械備品減価償却率1床当たり有形固定資産 |
老朽化の状況について①有形固定資産減価償却率については類似病医院平均値、全国平均と比較して、高い水準にあり、老朽化が進んでいる。②器械備品減価償却率は、令和2年度から令4年度にかけて類似病医院平均値、全国平均を下回っていたが、令和5年度は平均と同程度となった。③1床当たり有形固定資産については、類似病医院平均値、全国平均と比較して、低い水準にある。建物や設備については、全体的に経年相当以上の劣化が進行しているため、計画的な設備投資が必要である。 |
全体総括■課題・病床利用率の更なる改善・患者数増加に向けた取組■今後の対策と方向性1収益の確保・多職種連携による「ワンチームPJ」の活動を継続し、経営の質の向上、病院機能の向上及び医療の質の向上を目指す。2費用の縮減・業務プロセスの見直しによる時間外勤務の縮減3その他の取組み・紹介患者増加のため、地域の医療機関への訪問やメディア等の活用・医師を含めた医療従事者の確保・地域包括ケアシステムの構築に向け、地域と連携し、地域完結型医療の提供体制の役割について検討 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)