地域において担っている役割
当院は南加賀医療圏における急性期医療の中核病院として、がん医療、救急医療、生活習慣病を中心に質の高い医療を提供しています。また、小児医療、合併疾患を有する妊婦に対する産科医療、急性期精神医療にも重点を置いているほか、災害拠点病院や臨床研修指定病院など、様々な機能を担っています。さらに、南加賀医療圏において唯一の感染症指定病院として、新型コロナウイルス感染症対策にも重要な役割を担っています。
経営の健全性・効率性について
①新型コロナウイルス感染症補助金等により、黒字幅が増加しています。②100%を大きく下回っていますが、これは、新型コロナウイルス感染症の対応に伴うものです。③累積欠損金の解消には至っていないものの、類似病院平均より低く、着実に改善傾向にあります。④新型コロナウイルス感染症対応のための病床確保の影響を受け、病床利用率は下がっています。⑤⑥類似病院平均とほぼ同額となりました。⑧高額抗がん剤の影響等で類似病院平均よりも高い水準にあるため、価格交渉等に取り組んでいる所です。
老朽化の状況について
①建設より30年余りを経過し、法定耐用年数に近づいている資産も増えつつありますが、建物設備については、大規模リニューアルを順次実施し、設備の更新を行っている所です。②医療器械についても、計画的に更新しており、割合は横ばいとなっています。③類似病院平均とほぼ同水準になっています。
全体総括
公立病院として、また、南加賀医療圏の中核病院として、結核・小児・感染など、不採算部門を抱えながらも黒字決算を継続しており、経営状況はおおむね健全です。今後も企業債残高の削減や累積欠損額の減少など、さらなる経営健全化に取り組んでいくこととしています。新型コロナウイルス感染症の影響が大きく、医業収益が落ち込みましたが、補助金などにより、経常収支は黒字となりました。新型コロナウイルス感染症の影響は続くと思われますが、アフターコロナに向けて、経営の健全化に努めていくこととしています。