経営の健全性・効率性について
「①経常収支比率〔経営利益率を示し100%以上の場合、単年度の収支が黒字〕」が、100%以上を維持しているとともに、「⑤経費回収率〔汚水処理費に対する使用料収入の割合〕」においても100%以上を維持できていることなどから、健全かつ安定的な経営を行っているといえます。
老朽化の状況について
「②管渠老朽化率〔法定耐用年数を超えた管渠延長の割合〕」において、類似団体平均値を上回っていることから、類似団体と比べ、管路の老朽化率が高い状況であり、また、高度経済成長期頃集中的に管路整備等を行ったことから施設の更新時代に入っており、今後も施設の老朽化が進んでいくと見込まれます。
全体総括
現在のところ、健全かつ安定的な経営を行っているといえますが、今後、施設の老朽化に伴う維持管理費の増加や、人口減少等による使用料収入の減少が見込まれることから、経営の健全性の確保が必要となります。そのため、国の補助制度を利用しながら「長寿命化計画」による老朽化施設の更新や、平成28年度に策定する「管路施設維持管理計画」により施設管理の効率化を進めるなど、引き続き、健全かつ安定的な経営が図られるよう努めてまいります。