経営の健全性・効率性について
経営の状況については、黒字ではあるものの、過去5年間の推移では黒字割合は減少傾向にあります。これは、給水人口の減少に伴う営業収益の減少と水道施設老朽化による修繕費の増加に伴う営業費用の増加が主な原因と考えられます。水道施設の老朽化に伴う修繕費は年々増大しており、今後の経営状況を正確に予測したうえで、水道料金の改定を行うなど適切な料金収入の確保を図っていく必要があります。
老朽化の状況について
近年、水道施設の老朽化のため、修繕費が増加傾向にあり、今後も増加が見込まれます。耐震化の必要性も重要になっており、管路更新等の投資に力を入れる必要があります。
全体総括
平成27年度は、黒字ではあるものの、営業収益の減少と営業費用の増加により、黒字割合は減少しています。今後も、給水人口が減少していく中、施設老朽化に伴う修繕費や耐震化を含めた管路更新への投資が必要であり、黒字割合がますます減少していくことが予想されます。このことから、水道料金の改定などの適切な料金収入の確保と、維持管理の効率化を行っていくことが重要になります。