地域において担っている役割
当院は赤穂市のみならず西播磨地域の中核病院として23診療科を標榜し、小児を含めた二次救急医療や地域がん診療連携拠点病院、災害拠点病院、地域医療支援拠点病院などの重要な役割を担っています。また、隣接する岡山県東部地域からの利用も多くみられます。
経営の健全性・効率性について
令和2年度は、新型コロナウイルス感染症による受診控えなどにより患者数が減少し、医業収支比率、経常収支比率及び病床利用率が悪化しました。その結果、純損失の発生が続き、累積欠損金比率は引き続き上昇しています。
老朽化の状況について
当院は、平成10年2月に新築移転してから20ているため、今後計画的な更新や維持修繕を行っていきます。医療機器については、計画的な更新に加え、進化する医療に対応すべく新規医療器械についても費用対効果を考慮し導入を行っています。また、医療の安全安心な提供のため、機器ごとに保守契約を締結し適切な管理を行っています。平成30年3月に二期構想による増改築事業が完了し有形固定資産が増加しています。
全体総括
経営状況は逼迫した状況にあり、長年続く赤字により資金は枯渇し、一時借入金に頼らざるを得ない経営環境となっています。安全安心かつ持続的な医療提供体制の維持には、健全経営が不可欠なことから、近隣医療機関との連携や救急患者の受け入れ強化などに努め、収益の向上を図るとともに一層の経費削減に取り組みます。