2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度
財政健全化等財源超過首都近畿中部過疎山振低開発指数表選定
ここ数年連続した伸びを見せており、平成26年度は対前年度0.03ポイント増の0.55となっており、沖縄県平均を0.21ポイント上回っている。今後も財政力強化を図るため、自主財源の確保に向けて課税客体の把握、徴収率の向上に努める。
平成26年度は対前年度0.1ポイント減の73.8%となっているが、沖縄県平均と比べると12.6ポイント、類似団体内平均と比べると13.1ポイントそれぞれ下回っている。
人件費、物件費及び維持補修費の合計額の人口1人当たりの決算額は対前年度19,624円減の210,976円となっている。沖縄県平均を92,034円上回り、類似団体内平均及び全国平均も上回っている。今後も人件費の抑制と事務事業のさらなる見直しを行い、経費削減に取り組む。
平成26年度は対前年度0.19ポイント減の10.70%と改善しているが、沖縄県平均、類似団体内平均及び全国平均を上回っている状況にある。今後も事務事業の見直しを行い、類似団体内平均値を目標に定員管理の適正化に取り組む。
平成26年度は沖縄振興特別推進交付金事業に伴う地方債の発行や、教育施設等の建替事業による普通建設事業費の増加により、対前年度0.2ポイント増の1.5%となっている。沖縄県平均、類似団体内平均及び全国平均を下回っているが、引き続き新規事業に係る地方債発行の抑制及び繰上償還等の検討による償還計画の再考に取り組む。
平成26年度は対前年度0.9ポイント減の24.9%となっており、沖縄県平均を0.2ポイント、類似団体内平均を0.9ポイントそれぞれ上回っている。今後も事務事業の見直しを行い、人件費の抑制に努める。
平成26年度は対前年度0.9ポイント増の17.1%となっており、前年度に引き続き沖縄県平均、類似団体内平均及び全国平均を上回っている状況である。引き続き、委託料等も含め物件費の抑制に努める。
平成26年度は対前年度0.3ポイント減の6.7%となっており、前年度と同様に沖縄県平均、類似団体内平均及び全国平均を下回っている。今後も引き続き新規事業に係る地方債発行の抑制及び繰上償還等の検討による償還計画の再考に取り組む。
岩内町 上富良野町 洞爺湖町 野辺地町 階上町 村田町 五城目町 中山町 大熊町 榛東村 明和町 越生町 ときがわ町 皆野町 一宮町 長生村 白子町 大多喜町 中井町 松田町 山北町 箱根町 田上町 阿賀町 朝日町 宝達志水町 南越前町 美浜町 高浜町 身延町 御代田町 木曽町 池田町 松川村 東伊豆町 豊山町 川越町 大台町 紀宝町 能勢町 太子町 市川町 神河町 紀美野町 湯浅町 上富田町 岩美町 南部町 伯耆町 早島町 里庄町 鏡野町 坂町 平生町 海陽町 板野町 上板町 つるぎ町 鬼北町 佐川町 桂川町 大木町 香春町 添田町 川棚町 佐々町 美里町 甲佐町 湧水町 屋久島町 徳之島町 本部町 恩納村 金武町 嘉手納町