2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度
類似団体と比較すると原子力発電所立地町にあるため上位に位置している。近年は法人関係の減収により低下傾向にあった。さらに原発事故により町全体が避難区域に指定されたことにより町税については、全ての税目において減収となったが、固定資産については大規模償却資産の増により増加しており、結果として財政力指数も増加傾向となっている。
平成23年度においては、東日本大震災及び原発事故により全町避難となったため、住民税の減免、固定資産税の課税免除区域の指定により大幅に地方税が減少したため比率が増加した。平成26年度は前年度に比べ今後の震災対応職員の増により人件費が58,469千円増となったが歳入において大規模償却資産の増により固定資産税が291,503千円増となったため前年度より2.8%減少した。
平成23年度においては、東日本大震災及び原発事故により全町避難となったため、町有施設の維持管理が不能となった事等により、大幅に低下したが、復旧復興事業及びコミュニティ維持事業等により増加傾向となっている。
平成25年度においては、国家公務員の時限的な給与削減措置が終了したことから、前年度より7.6ポイント減少した。平成26年度は若干ポイントが減少したが、類似団体の平均を上回っている状況である。今後も給与の適正化に努めていく。
昭和45年度から53年度にかけて、人口急増期の行政需要の急速な増加に対応するため、職員を大量に採用(8年間で43人)したことにより、類似団体平均を上回っていたが、東日本大震災及び原発事故の影響により中途退職者が増加したため類似団体の平均を下回った。平成26年度においては震災対応のため職員の採用を増やしたため若干職員数が増加した。今後も定員管理の適正化に努めていく。
震災対応のため職員数増等により前年度に比べ52,267千円増となったが、経常一般財源において固定資産税の増収等により472,179千円増となったころから比率が前年度と比べ1.3%減少した。
扶助費については15,408千円増加してたころから前年度より0.1%上昇した。類似団体との比較では上位となっているが、今後とも資格審査等の適正化による抑制を図る。
前年度より2,929千円減少し経常一般財源も増えた事から前年度より1.0%比率が下がっている。平成22年度との比較では、原発事故により下水道事業の繰り出しや施設維持補修費がないことから4.1%下がっている。
前年度より81,692千円増えたことにより、わずかではあるが0.5%比率が上昇した。今後は補助金を交付するのが適当な事業を行っているかなどについて明確な基準を設けて、不適切な補助金は見直しや廃止を行う方針である。
地方債については償還のみの状態が続いている。経常収支比率に対する割合や人口1人あたり歳出決算額は、類似団体の平均を下回っている状況であり類似団体ではトップとなっている。今後も現在の状況を維持するよう事業の適正な執行に努める。
金額としては前年度より167,725千円増えたが税収増により経常一般財源が472,179千円増となった事から前年度より2.6%減となり56.4%となった。震災前平成22年度の60.5%よりも低い比率となっている。
岩内町 上富良野町 洞爺湖町 野辺地町 階上町 村田町 五城目町 中山町 大熊町 榛東村 明和町 越生町 ときがわ町 皆野町 一宮町 長生村 白子町 大多喜町 中井町 松田町 山北町 箱根町 田上町 阿賀町 朝日町 宝達志水町 南越前町 美浜町 高浜町 身延町 御代田町 木曽町 池田町 松川村 東伊豆町 豊山町 川越町 大台町 紀宝町 能勢町 太子町 市川町 神河町 紀美野町 湯浅町 上富田町 岩美町 南部町 伯耆町 早島町 里庄町 鏡野町 坂町 平生町 海陽町 板野町 上板町 つるぎ町 鬼北町 佐川町 桂川町 大木町 香春町 添田町 川棚町 佐々町 美里町 甲佐町 湧水町 屋久島町 徳之島町 本部町 恩納村 金武町 嘉手納町