北山村:簡易水道事業(法適用)

地方公共団体

和歌山県 >>> 北山村

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2020年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202170%80%90%100%110%120%130%140%150%160%170%収益的収支比率
20102011201220132014201520162017201820192020202140,000%50,000%60,000%70,000%80,000%90,000%100,000%110,000%120,000%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202145%50%55%60%65%70%75%80%85%90%95%有収率

経営の健全性・効率性について

当村の簡易水道事業における財政状況は非常に厳しいものであり、少子・高齢化と人口減少により、料金収入は長期的に減少している状況です。収益的収支比率は、例年平均値を上回っておりますが、料金収入によるものではなく、一般会計からの繰出しによる財政支援がなければ経営は成り立たない状況です。小規模な簡易水道施設を2施設抱えており、山間部の過疎地域で配水管で集落間をつないでいるため管路延長が長く、施設の維持管理に多くの費用を必要としていますが、料金収入で賄うのは難しい状況です。平成23年度から老朽管の布設替えを実施しており、管路の更新に伴い給水原価も上がるため、今後も料金回収率は年々減少していくと思われます。上記のとおり、料金収入などの財源確保が難しく、繰入に頼った経営状況なので、今後も経費の削減や漏水対策など効率性を高める必要があります。
2010201120122013201420152016201720182019202020210%2%4%6%8%10%12%14%16%管路更新率

老朽化の状況について

現在の施設は、平成23年から再整備を行っており、その際に耐震管を採用し、水道管の耐震化も並行して進めています。また、遠隔監視装置なども導入し、効率的な施設管理が行える設備を取り入れております。残る区間の整備についても令和3年度に完了する予定であり、今後は濾過地配水池の耐震化などの施設整備が必要となっています。

全体総括

近年の高齢化及び給水人口の減少に伴い、年間有収水量も減少しており、事業を運営していくための料金収入の確保が難しく一般会計からの繰出しに依存している状況です。さらに、平成23年度から実施している施設の改修による公債費の増加のほか、公営企業会計適用のための経費など新たな経費も必要としておりますが、これらを料金収入で賄うのが難しい状況であり、経営の効率化や経費削減などが当面の課題となります。

類似団体【D4】

紋別市 富良野市 奥尻町 島牧村 真狩村 留寿都村 泊村 神恵内村 積丹町 赤井川村 上富良野町 占冠村 美深町 音威子府村 中川町 幌加内町 羽幌町 初山別村 中頓別町 利尻町 幌延町 湧別町 西興部村 洞爺湖町 浦河町 芽室町 広尾町 本別町 足寄町 厚岸町 標茶町 白糠町 平川市 西目屋村 大鰐町 風間浦村 佐井村 三戸町 新郷村 二戸市 雫石町 七ヶ宿町 大石田町 小国町 川俣町 天栄村 檜枝岐村 三島町 金山町 昭和村 棚倉町 鮫川村 葛尾村 飯舘村 上野村 神流町 南牧村 中之条町 草津町 利島村 神津島村 御蔵島村 青ヶ島村 松田町 粟島浦村 津幡町 高浜町 南アルプス市 早川町 富士川町 道志村 忍野村 小菅村 丹波山村 大町市 飯山市 南相木村 北相木村 佐久穂町 平谷村 根羽村 売木村 天龍村 泰阜村 大鹿村 王滝村 生坂村 山形村 池田町 木島平村 栄村 養老町 白川村 森町 豊根村 松阪市 熊野市 日野町 笠置町 伊根町 曽爾村 御杖村 黒滝村 天川村 野迫川村 下北山村 上北山村 川上村 東吉野村 高野町 白浜町 すさみ町 古座川町 北山村 智頭町 三朝町 知夫村 新庄村 西粟倉村 周防大島町 和木町 三好市 上勝町 美波町 今治市 八幡浜市 上島町 北川村 馬路村 三原村 朝倉市 新宮町 東峰村 宗像地区事務組合 吉野ヶ里町 南関町 和水町 小国町 産山村 山都町 水上村 五木村 球磨村 津久見市 姫島村 玖珠町 日南市 西米良村 門川町 諸塚村 椎葉村 垂水市 三島村 十島村 長島町 屋久島町 大和村 宇検村 瀬戸内町 東村 渡嘉敷村 座間味村 粟国村 渡名喜村 南大東村 北大東村 伊平屋村 伊是名村 多良間村 与那国町