洞爺湖町:簡易水道事業

団体

🗾01:北海道 >>> 🌆洞爺湖町:簡易水道事業

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 簡易水道事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道


収録データの年度

📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度

経営比較分析表(2022年度)

経常収支比率

20102011201220132014201520162017201820192020202120222023100%110%120%130%140%150%160%170%180%190%200%210%220%当該団体値中央値(類似団体)

収益的収支比率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202355%60%65%70%75%80%85%当該団体値中央値(類似団体)

施設利用率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202346,000%48,000%50,000%52,000%54,000%56,000%58,000%60,000%当該団体値中央値(類似団体)

有収率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202370%72%74%76%78%80%82%84%86%当該団体値中央値(類似団体)

経営の健全性・効率性について

①収益的収支比率については、100%を下回っているため改善策が必要である。④企業債残高対給水収益比率については類似団体平均値以下ではあるが、増加に転じていることから対策が必要と考えられる。⑤料金回収率については、類似団体平均値を上回ってはいるものの、十分な給水収益で賄われている状況ではないため、対策が必要と考える。⑥給水原価については、類似団体平均値より若干低い数値ではあるものの、増加に転じていることから検討が必要と思われる。⑦施設利用率については、類似団体平均値を上回っており、施設を有効かつ安定的に利用できていると考えられる。⑧有収率については、類似団体平均値を上回っているが、昨年度より減少しており、さらなる有収率向上のための対策を講じる必要がある。以上のことから、ほぼ類似団体平均値並であるが、収益的収支比率も100%を下回っており、給水原価も増加し全体的に低水準であることから、経営の改善が必要だと思われる。

管路更新率

20102011201220132014201520162017201820192020202120222023-0.05%-0%0.05%0.1%0.15%0.2%0.25%0.3%0.35%0.4%0.45%0.5%0.55%当該団体値中央値(類似団体)

老朽化の状況について

③管路更新率については、年度によるバラつきが大きいため、計画的な更新が必要と考える。

全体総括

次年度より公営企業会計へ移行となり、経営状況をより正確に把握し、健全化と効率化を図り、持続可能な事業運営を実現するため、さらなる改善に取り組む必要がある。また、更新計画等の見直しを含め、投資のあり方についても検討していかなければならない。



収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)