🗾47:沖縄県 >>> 🌆伊平屋村:簡易水道事業
📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度
経常収支比率収益的収支比率施設利用率有収率 |
経営の健全性・効率性について①収益的収支比率R5年11月より県企業局からの供給が始まっており、浄水場にかかっていた動力費等の減により収益的収支率が前年に比べ増加していると思われる。④企業債残高対給水収益比率これまでの事業に係る債務償還により減少しているが、広域事業が開始しているため今増加している。⑤料金回収率前年度に比べ増加しているが、未だ低い水準を推移しているため今後も徴収月間等を定め、料金回収率向上に努める。⑥給水原価施設の維持管理が嵩み高水準であることから経営運営費の節減に努め原価を下げるよう努力する。⑦施設利用率広域化により、浄水場や配水池等の廃止により減少している。⑧有収率広域化により、送水管の圧が増えたことにより漏水が頻発している。今後も調査を実施して有収率向上に努める。 |
管路更新率 |
老朽化の状況について広域化に向けた事業が展開され、取水、浄水施設は企業局へ移譲され、本村では漏水解消を兼ねた管路等の更新を実施中である。 |
全体総括経営収支率は高いが料金の回収率と有収率が低いため、経営状況の収益性を維持しているが、未だに低水準である。すでに開始している事業展開に伴い起債の償還は増額傾向になるため今後も経費削減を続ける必要がある。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)