🗾20:長野県 >>> 🌆大鹿村:簡易水道事業
📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度
経常収支比率収益的収支比率施設利用率有収率 |
経営の健全性・効率性について①収益的収支比率は昨年度と比較して増加傾向となっているが、⑤料金回収率減少のとおり、他会計からの基準外繰入が増加しているだけであり、料金収入のみでは経常費用が賄えていない状況である。④企業債残高対給水収益比率について、令和元年度から毎年度、水道施設改修に対する企業債の借入を行っているため、今年度と同様に今後も増加をしていくと考えられる。⑥給水原価についは、⑧有収率減少のとおり、漏水が頻繁に発生し、施設修繕費が高額となっているため給水原価が増加している。計画的な管路改修の検討を踏まえて今後、料金改定の見直しを行い、資金確保が必要である。⑦施設利用率については、給水人口の減少に伴い実際の利用率は減少となるが、漏水が頻繁に発生しているため、増加している。 |
管路更新率 |
老朽化の状況について耐用年数が経過している管路が多く存在し、漏水が頻繁に発生しているため、道路改良に併せて計画的に管路更新を行う。計器類については、毎年保守点検を行い、異常が確認されたものについては早期に更新を行っている。 |
全体総括耐用年数を経過している施設や管路が多く、今後も維持管理費や施設更新費が膨大になることが考えられるなか、給水人口の減少に伴い、料金収入が低下している。ついては、今後の施設更新等に向けた資金確保が必須であるため、段階的な料金改定を行い、計画的に施設の更新を行う。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)