泊村:簡易水道事業

団体

🗾01:北海道 >>> 🌆泊村:簡易水道事業

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 特定環境保全公共下水道 漁業集落排水


収録データの年度

📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度

経営比較分析表(2023年度)

経常収支比率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202380%100%120%140%160%180%200%220%240%260%280%300%320%当該団体値中央値(類似団体)

収益的収支比率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202340%60%80%100%120%140%160%180%200%220%240%260%280%300%320%当該団体値中央値(類似団体)

施設利用率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202340,000%45,000%50,000%55,000%60,000%65,000%70,000%75,000%当該団体値中央値(類似団体)

有収率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202340%45%50%55%60%65%70%75%80%当該団体値中央値(類似団体)

経営の健全性・効率性について

料金の収入に関しては、平成29年度に料金改定を実施し、収入が大幅に増額したが、施設の維持管理費や改修工事等が増えています。また、給水原価の減は、委託料の減に伴う営業費の減の為、給水原価の減になっていますが、施設に対する費用が増加しています。今後も、施設の維持費の増加ある為、料金の改定を検討する必要があり、経費削減を心がけ、経営の健全性・効率化を図っていきます。

管路更新率

20102011201220132014201520162017201820192020202120222023-0%0.1%0.2%0.3%0.4%0.5%0.6%0.7%当該団体値中央値(類似団体)

老朽化の状況について

浄水施設に関しては、平成29年度に作成した簡易水道施設更新基本計画に基づいた改修工事がまもなく完了します。管路については、布設してある大半が耐用年数を超えている為、令和4年度に泊村簡易水道管路更新計画に作成し、令和6年度から更新を実施する予定です。

全体総括

今後も、給水原価の増加が見込めるが、管路更新をすることで、漏水が減少し有収率のが見込める。さらに料金改定の検討をしつつ、交付金などを有効活用し、経営の健全化を図っていく。



収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)