大鰐町:簡易水道事業

団体

🗾02:青森県 >>> 🌆大鰐町:簡易水道事業

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 公共下水道 特定地域生活排水処理 町立大鰐病院


収録データの年度

📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度

経営比較分析表(2023年度)

経常収支比率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202350%100%150%200%250%300%当該団体値中央値(類似団体)

収益的収支比率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202350%100%150%200%250%300%当該団体値中央値(類似団体)

施設利用率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202345,000%50,000%55,000%60,000%65,000%70,000%75,000%80,000%85,000%90,000%当該団体値中央値(類似団体)

有収率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202368%70%72%74%76%78%80%82%84%86%88%90%92%94%当該団体値中央値(類似団体)

経営の健全性・効率性について

令和4年度に引き続き行った公営企業会計移行に関する委託及び水道メーター設置工事が主なる支出となっており、公営企業会計移行に関する費用は起債借入をし、元利償還金は一般会計から繰入予定となっている。水道メーター設置工事は基金から充当したため、経営の安定性は保たれている。〇変動理由について①収益的収支比率総収益のうち、主なものは料金収入のほか起債借入や基金取崩金(赤字補てん)である。総費用のうち、主なものは公営企業会計移行に関する費用のほか、水質検査委託料があり、料金収入額に大きな変化がないが維持管理に要する費用が増額となっているため比率が下がった。④企業債残高対給水収益比率令和4年度より起債借入が始まり、令和5年度も引き続き借入したため比率が上がった。⑤料金回収率昨年の営業費用に創設認可委託料が含まれていたが、単年の事業だったため比率が上がった。また、令和元年度~3年度(120~130%台)と比べると、料金収入額に大きな変化はないが維持管理に要する費用及び公営企業会計移行支援業務委託費が増額となっているため比率が下がった。⑥給水原価昨年の営業費用に創設認可委託料が含まれていたが、単年の事業だったため前年度より値が下がった。また、令和5年度に水道メーターの新規設置を行ったため、令和元年度~3年度より値が上がった。

管路更新率

201020112012201320142015201620172018201920202021202220230%当該団体値中央値(類似団体)

老朽化の状況について

施設利用開始から40年以上経過し、突発的な修繕が発生することを想定し、今後配管等の更新を部分ごとに行っていく。

全体総括

収益的収支比率や料金回収率を見た限りでは健全とは言えない状態であるが、公営企業会計移行に伴う支出増がこれらの指標の数値悪化の要因であり、数年は同じ数値になると考えられる。施設の安全供給については、老朽化した施設等の改修や更新が必要と思われる。今後計画的更新を行うことにより、適切な施設管理及び安定して事業経営を行っていく。



収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)