簡易水道事業(法適用) 公共下水道 中央病院 特定環境保全公共下水道
2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度
基準財政需要額及び収入額ともに減少し、単年の指数が低下したため、平均指数はさらに減少した。人口減少・少子高齢化(平成24年度末高齢化率31.2%)の影響や、市税の36.7%を占める大規模揚水式水力発電所の固定資産税(償却資産)が年々減少していることから、税収の確保が厳しくなっている。今後は、歳出の抜本的な見直しや、地方税の徴収強化等の取組みにより、財政基盤の安定に努める。
人件費及び補助費、繰出金等に対する充当一般財源が増加し、市税等の経常一般財源収入が減少したことから、前年度より2.0ポイント上昇した。平成21年度から当初予算編成を早期に着手し、事務事業の見直しや投資的経費の抑制を図っているが、今後も事業の優先順位づけと経常経費の抑制により、健全な財政運営に努める。
基幹システムの更新が平成23年度に完了したため、前年度と比べ改善傾向にあるが、依然として類似団体平均を大幅に上回っている。これは市立短期大学及び附属高等学校、消防本部の単独設置による人件費負担等が大きな要因である。平成19年3月に定員適正化計画を策定し、職員数を大幅に削減しているが、今後も平成25年度末の附属高等学校の閉校等を迎えるなか、職員配置の適正化を推進し、人件費を含めた経常的経費の削減に努める。
前年度より0.4ポイント減少したが、定年退職等により職員の年齢構成が変わったことが要因である。国の指数と比べると、震災復興対策として国家公務員の臨時的な給与削減が実施されたことが影響し、国を上回る指数となっている。類似団体及び全国平均を下回っているが、引き続き給与の適正化に努める。
前年度より0.17ポイント減少したが、依然として類似団体を上回っており、市立短期大学及び附属高等学校、消防本部の単独設置が大きく影響している。毎年の定年退職者数に対し、新規採用者数を抑制し、指数は減少を続けているが、今後、平成25年度末の附属高等学校閉校を迎えるなか、さらに適正な定員管理を推進して、人件費の削減に努める。
分子を構成する普通会計の元利償還金は減少したものの、他会計の元利償還金に対する充当繰入金が増加したため、前年度より0.4ポイント上昇し、類似団体、全国・県平均と比べても依然として高い水準である。今後、土地開発公社解散に伴う三セク債や学校施設等の耐震化による事業債の発行によりさらに上昇が見込まれるが、特別会計及び関係団体等を含めたすべての会計において、新規地方債発行の抑制に努め、健全な財政運営を目指す。
土地開発公社健全化事業に伴い普通会計の地方債残高は増加したものの、職員数の削減や他会計における借入抑制により、将来負担額は減少した。一方、充当可能財源や標準財政規模も減少したため、前年度より2.2ポイントの改善にとどまった。依然として類似団体平均を大きく上回っており、上下水道においては多額の設備投資に対する料金収入が低調であることや、土地開発公社において長期保有用地、宅地分譲地等にかかる負債などの負担が大きいことが要因としてあげられる。今後も使用料金の改定や、土地開発公社解散事業に取り組み、将来負担の圧縮に努め、財政の健全化を図る。
前年度に比べ0.6ポイント上昇したが、職員数の削減により経常的支出は減少した一方、退職金の増加により充当一般財源が増加したことが要因である。類似団体平均を大きく上回っているが、市立短期大学及び附属高等学校、消防本部の単独設置が影響している。今後、平成25年度末に附属高等学校閉校を迎えるなか、さらに適正な定員管理を推進して、人件費の削減に努める。
原発事故、原油高騰による光熱水費等の経常的経費の増加により前年度に比べ0.3ポイント上昇した。類似団体、全国・県平均を下回っているが、今後も、経費削減に努め、健全な財政運営を目指す。
扶助費の減少により、充当一般財源が微増にとどまったため、前年度と同水準となった。類似団体平均を下回っているが、今後も社会保障経費等の適正な管理・執行に努める。
一部事務組合への補助費等の増加により、前年に比べ0.4ポイント上昇した。類似団体平均を上回っており、病院事業、一部事務組合、各種団体への補助金等を含め、交付対象事業等の精査及び補助基準の見直しなどにより適正な補助に努める。
公債費の減少により充当一般財源は減少したが、分母の経常一般財源も減少したため、前年度に比べ0.1ポイント上昇した。今後は、土地開発公社解散に伴う三セク債や学校施設の耐震化に伴う事業債発行が見込まれ、非常に厳しい財政運営になるが、さらに事務事業の見直しと適正な起債管理に努める。
前年度に比べ1.9ポイント上昇し、類似団体平均も上回っている。今後、算式分母となる経常一般財源収入額の減少が予想されるため、さらなる事務事業の見直し、経常的経費の精査を行い、財政の健全化に努める。
奥尻町 上砂川町 上川町 占冠村 浜頓別町 中頓別町 上小阿仁村 藤里町 檜枝岐村 北塩原村 三島町 東秩父村 小笠原村 南足柄市 清川村 滑川市 黒部市 舟橋村 能美市 都留市 大月市 上野原市 早川町 西桂町 鳴沢村 小菅村 丹波山村 平谷村 南木曽町 木祖村 王滝村 麻績村 小谷村 野沢温泉村 飛島村 東栄町 いなべ市 笠置町 南山城村 相生市 曽爾村 御杖村 黒滝村 天川村 十津川村 下北山村 上北山村 川上村 東吉野村 高野町 すさみ町 太地町 古座川町 北山村 若桜町 日吉津村 日野町 川本町 海士町 西ノ島町 西粟倉村 大竹市 上関町 直島町 赤村 三島村 大和村 渡嘉敷村 座間味村 粟国村