浦河町:公共下水道
団体
01:北海道
>>>
浦河町:公共下水道
地方公営企業の一覧
末端給水事業
簡易水道事業
公共下水道
農業集落排水
収録データの年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2018年度)
経営の健全性・効率性について
①収益的収支比率100%を下回っているため、更なる経費削減や料金改定等の経営改善に向けた取組が必要である。④企業債残高対事業規模比率類似団体平均を下回っており企業債残高も減少傾向となっている。⑤経費回収率類似団体平均を上回っているが、今後も適正な使用料収入を確保し汚水処理経費の削減に努めていく必要がある。⑥汚水処理原価類似団体平均を下回っているが、不明水対策による有収率の向上、施設の維持管理の見直し等が求められる。⑦施設利用率類似団体平均を上回っているが、人口減少による今後の増加は見込めないため、将来の人口推計を考慮した施設、設備の整備が必要である。⑧水洗化率類似団体平均を上回っており、町民の水質保全に対する意識は高い。
老朽化の状況について
平成4年に供用開始以来27年が経過しており、浄化センターの機械設備が更新時期を迎えている。平成29年度より電気設備の更新工事を行っている。③管渠改善率管渠の耐用年数からも当面の間は更新の予定はないが、管渠の改修、更新については多額の費用を伴うことから、計画的に行う必要がある。
全体総括
今後、地方債の償還金及び利子が減少していくことから収益的収支比率の改善が見込めるが、老朽化した施設、設備の更新のため、多額の費用が必要となってくる。下水道事業の経営戦略については、平成29年2月に策定済みである。