地方公共団体水道下水道交通電気病院観光施設駐車場整備工業用水道

奥出雲町:公共下水道

🗾32:島根県 >>> 🏠奥出雲町:公共下水道

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 特定地域生活排水処理 電気事業 町立奥出雲病院


収録データの年度

📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度

経営比較分析表(2023年度)

経常収支比率

20102011201220132014201520162017201820192020202120222023100%120%140%160%180%200%220%240%260%280%300%320%当該団体値中央値(類似団体)

収益的収支比率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202350%55%60%65%70%75%80%85%90%95%100%当該団体値中央値(類似団体)

経費回収率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202360%70%80%90%100%110%120%130%当該団体値中央値(類似団体)

汚水処理原価

201020112012201320142015201620172018201920202021202220230.2円0.25円0.3円0.35円0.4円0.45円0.5円0.55円0.6円当該団体値中央値(類似団体)

施設利用率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202340%45%50%55%60%65%70%75%当該団体値中央値(類似団体)

水洗化率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202360%62%64%66%68%70%72%74%76%78%80%82%84%86%88%当該団体値中央値(類似団体)

経営の健全性・効率性について

①経営の健全性について収益的収支比率については近年改善傾向にあるが、料金改定など、更なる経営改善に向けた取り組みが必要である。企業債残高対事業規模比率については、減少傾向が続いていたが、R4以降は一般会計負担額の減少もあり増加に転じた。また、農業集落排水事業の統合事業を実施する計画があるため、事業完了までの期間は企業債残高の増加が予想される。そのため、繰上償還を行いながら企業債残高の縮減を図っていく。また、経費回収率については、年度により増減があるものの、概ね90%以上を保っている。なお、企業会計に移行するため打切り決算を実施したことにより、R5については90%を下回った。今後も引き続き経営健全化に向けた取り組みが必要である。②経営の効率化について水洗化率については、年々増加傾向にあり類似団体の平均値を上回った。施設利用率については、人口減少による影響により減少傾向にある。汚水処理原価についても増加傾向にある。より一層のコスト削減等の経営健全化に向けた取り組みが必要である。今後は、引き続き水洗化率を向上させていくことによる収益の増を図る一方で、維持管理費の抑制など費用の効率化に努め、更なる経営の健全化を目指していく。

管渠改善率

201020112012201320142015201620172018201920202021202220230%当該団体値中央値(類似団体)

老朽化の状況について

本町の公共下水道事業はH12から供用を開始しているため、老朽化の域には達していない。H30にはストックマネジメント計画を策定。R1以降は、この計画に基づき施設の長寿命化に向け計画的に点検調査を実施し、施設の改修、更新を行っている。

全体総括

概ねの指標において類似団体の平均値に達していない、あるいはほぼ同様の数値であったが、大きな設備投資が無かったこともあり、年々改善傾向にある。ただし、農業集落排水施設の統合を計画しており、施設整備にかかる資本費の増が見込まれる。引き続き処理区域内人口の減少を見据えた収益と費用の将来予測を立てることで適正な料金を検討していくことが必要である。また、水洗化率の向上及び経費の削減に努め、更なる経営の健全化・効率化を図っていく。


収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)