交通事業 公共下水道 簡易水道事業(法適用) 伊丹病院 工業用水道事業
2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度
平成22年度以前の類似団体内順位については下位であったが、平成23年度以降は中位となっており、全国・県平均と比べれば平均値を上回っている。数値自体については定員適正化計画に基づく人件費の抑制や伊丹市行財政プランの方針に基づいた歳出の徹底的な見直し、及び税収等の徴収率向上対策を中心とした歳入確保に努めた結果、ほぼ横ばいの状況を保っている。
阪神淡路大震災の影響を受けた平成7年度に90%を超えて以降、平成8年度、平成9年度を除き、経常収支比率90%以上の高い水準で推移している。現在、行財政プランにおいては平成27年度までに経常収支比率95%以下という目標を掲げており、目標達成に向けて不断の歳出削減努力等を行っている。なお、平成22年度、平成23年度における数値の大きな変動については、平成22年度に市内法人の合併に伴う一過的な市税の増収があったこと、及びその反動によるものである。
平成21年度において中位に属していた類似団体内順位については概ね改善傾向となっている。元々、ごみ処理業務を一部事務組合で行っていることにより当該数値は高い傾向にあったが、これに加えて定員適正化計画に基づき人件費の抑制を図ってきたことが改善の要因とみている。
当該数値は一貫して高い水準にとどまっている。これは昭和50年代の職員採用休止措置に伴う特異な職員年齢構成や、学歴によらず職員の能力・職務実績を重視した昇任管理を行なっていることなどの事情によるものである。こうした中、地方公務員給与費の臨時特例への対応として行った全職員の定期昇給延伸等の取り組みにより、平成24年度においては類似団体中50位であった当該数値が平成25年度においては37位まで改善している。
平成22年度以前、類似団体内における順位は中位であったが、平成23年度以降やや上位へと移行している。また、全国平均に比べても良好なものとなっていることから、定員適正化計画の着実な実行が結果につながっているものとみている。
阪神・淡路大震災の復興事業にかかる市債の影響等により、兵庫県下市町の実質公債費比率は高い傾向にある中、行財政プランによる新規投資的事業の抑制等の努力により、県下においては低い水準を保ってきた。平成25年度の数値自体は僅かに改善したものの、平成24年度に引き続き平成25年度においては借換債の発行を前提として行うテールヘビー返済(バルーン返済、約6.5億円)について借換債を発行しなかったことにより、特定財源が充当されない元利償還金が一時的に増加した結果、平成24年度上昇した数値が高止まりしている。
健全化法施行当時、類似団体平均に比べて高かった当該数値は、補正予算債等交付税措置の手厚い地方債を活用して将来負担額を軽減した結果、一貫して改善している。加えて、平成24年度に続いて平成25年度においても借換債の発行を前提として行うテールヘビー返済(バルーン返済、約6.5億円)について借換債を発行しなかったことにより、平成25年度は平成24年度に比べて14.9%改善した。
平成19年度の給与構造改革(給料表を平均4.8%引き下げ)をはじめとして、地域手当支給率の引き下げや住居手当の減額改定、そして人事院勧告に沿った給与改定及び期末勤勉手当の年間支給割合の引き下げなど給与等の適正化に努めた結果、概ね類似団体順位は中位を保ってきた。なお、現在行っている組織の簡素化などに加え、団塊の世代の退職等新陳代謝に伴う職員構成の変化などから、今後数年間の人件費総額は概ね横ばいで推移するものと推計している。
ごみ処理業務等を一部事務組合で行っていること等により物件費は、類似団体平均よりやや低い水準にある。その反面で、一部事務組合の物件費等に充てる負担金により補助費等が類似団体平均を上回る傾向が見られる。
扶助費の増加要因としては、生活保護費や障害福祉サービス費などの自然増によるところが大きく、平成25年度についても前年度比0.4ポイント増加している。類似団体平均、県平均からみても高い水準にとどまっている。
当該数値は一貫して類似団体平均値に比べて高い。要因は、ごみ処理業務等を一部事務組合で行っていること、下水道事業を公営企業会計で行っていることがあげられる。なお、平成25年度決算においては土地開発公社外2団体のいわゆる第3セクターを解散したことによる関係補助金の削減により当該数値が低下している。
これまで、阪神淡路大震災の災害復旧事業債の償還の影響から類似団体内順位は低位であったが、償還が進捗するにつれて改善している。しかし、公債費自体は臨時財政対策債に係る元利償還金の増加により横ばいとなっていることには留意する必要がある。なお、平成23年度まで類似団体平均値に近づきつつあった当該数値が、平成24年度及び平成25年度においてはかい離する状態が続いている。これは2年連続でテールヘビー返済(バルーン返済)を行ったことによる一時的なものである。
人件費の削減、扶助費の増加、公債費の抑制など、個々の経費の増減が結果として全体の均衡を保っている状況にある。平成22年度は市内法人の合併に伴う市税収入の増の影響から全体的に比率が低下し、平成23年度はその反動から比率がやや高くなっているなど一時的な数字の増減があるものの、それを除けばほぼ横ばいの状況が続いている。
釧路市 帯広市 苫小牧市 弘前市 山田町 石巻市 丸森町 涌谷町 羽後町 河北町 川西町 白鷹町 福島市 川俣町 西郷村 矢吹町 棚倉町 石川町 ひたちなか市 小山市 芳賀町 那珂川町 狭山市 上尾市 新座市 久喜市 市川市 松戸市 野田市 佐倉市 習志野市 市原市 流山市 八千代市 浦安市 東庄町 八王子市 立川市 三鷹市 府中市 調布市 町田市 小平市 日野市 東村山市 西東京市 藤沢市 秦野市 高岡市 上田市 富士見町 坂城町 大垣市 森町 津市 松阪市 鈴鹿市 多気町 玉城町 宇治市 京丹波町 和泉市 伊丹市 出雲市 矢掛町 美咲町 東広島市 宇部市 山口市 徳島市 今治市 都城市