2022年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度
近年の人口増加により、10年連続で類似団体を上回る収入があるため、類似団体平均を上回る。今後人口増加は大きな伸びが予想されないため、税の徴収強化等による歳入確保に努める。
国家公務員の時限的な給与改定特例法(2年間)により大きく上昇したが、類似団体平均よりも低くなった。今後も人件費の削減と各種手当の見直しを図り、より一層の適正化に努める。
昭和60義務教債(中学校校舎)の繰上償還を、平成20年度に行ったことによる平成21年度公債費の減、平成12特別養護老人ホーム建設用地取得造成事業債が、平成22年度に償還終了したことによる平成23年度公債費の減、標準財政規模の増等により、前年度比1.6ポイント減となったものの、依然類似団体平均を上回っている。比率が高い主な原因は、一部事務組合で実施する下水道事業への繰出金及び普通建設事業費に係る起債の償還等に伴うものであるが、今後は新規に発行する起債を厳選し、上昇しないよう努める。
地方債現在高の減少や財政調整基金残高の増加により、前年度比5.9ポイントの減となったが、類似団体平均を大きく上回っている。今後は減少傾向にあるが、地方債の発行の抑制等により、より将来の負担軽減に努める。
類似団体平均と比較すると低くなっているが、ごみ処理業務や下水道事業を一部事務組合で行っている理由があげられる。今後も、定員の適正化による人件費の削減等を通じて、より一層義務的経費の削減に努める。
幅広い業務で電算化を図り、住民サービスの向上と事務の効率化を継続している。人件費を抑えているが、小さな財政規模のため、類似団体平均よりも高い値で推移している。
類似団体平均を下回っている。今後平成20・21年度の舟橋小学校改修事業や、平成23年度の舟橋中学校改修事業の償還により、平成25年度がピークとなり、その後減少していくことが見込まれるが、厳しい財政運営にならないように新規地方債の発行抑制に努める。
奥尻町 上川町 占冠村 浜頓別町 中頓別町 上小阿仁村 藤里町 東秩父村 小笠原村 南足柄市 清川村 滑川市 黒部市 舟橋村 能美市 都留市 大月市 上野原市 早川町 西桂町 鳴沢村 小菅村 丹波山村 平谷村 南木曽町 木祖村 王滝村 麻績村 小谷村 野沢温泉村 美濃市 瑞浪市 白川村 飛島村 東栄町 いなべ市 笠置町 南山城村 相生市 曽爾村 御杖村 黒滝村 天川村 十津川村 下北山村 上北山村 川上村 東吉野村 高野町 すさみ町 太地町 古座川町 北山村 若桜町 日吉津村 日野町 川本町 海士町 西ノ島町 西粟倉村 大竹市 上関町 直島町 赤村 渡嘉敷村 座間味村 粟国村