2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度
過去5年間を通じて類似団体平均を上回るものの、減少傾向が続き、財源不足団体となっており、厳しい財政運営を強いられている。主要な施策のひとつである定住対策や企業誘致、子育て支援施策にさらに力を入れ、町民税や法人税収の安定的な確保に努める。
24年度まで類似団体の平均値より良好な状態を保っていたが、25年度においては、類似団体平均を上回る結果となった。これは、税収の減によるものが要因と考えられる。人件費については引き続き類似団体平均値より高い状態が続いている。これは、行政面積の広さゆえ短期的な改善は困難であるが、地域手当支給率の見直しなどにより、着実な比率の縮小に努める。平成22に類似団体平均値を下回った補助費等は、足柄西部清掃組合の地方債発行により、再び類似団体平均値を上回った。今後も同組合の地方債発行状況により変動するものと思われる。
過去5年間を通じて、類似団体平均値より高額の状況が続いている。平成21年度より16万円台となっている。物件費については横ばいであるが、人件費については、人口千人当たりの職員数が示すとおり、行政面積の広さゆえ、相応の職員数を要するため、人口一人当たり決算額の削減幅は小さくならざるを得ない。人件費削減のためには、民間委託も有効だが、それには物件費の増を伴うので、競争の原理の適用範囲拡大を目指していく。
過去5年を通じて類似団体平均を上回っているが、平成23年度以降は国家公務員が給料を削減したことにより100を上回る結果となっていたが、平成25年度は職員給を削減したことにより、前年度を下回った。今後については、57歳昇給停の継続や国と同様に給与削減を行い、類似団体平均地に近づくよう努めていく。
過去を通して、類似団体平均値を上回っている。山北町は、県内でも山間部に位置しているため、行政面においては、支所2ケ所、学校3ケ所、保育園3ケ所、幼稚園3ケ所等施設が点在しており、一定程度の職員配置が避けられないことが主な要因である。これまで、第6次行政改革大綱に基づき事務事業の民間委託の推進や事務事業の再編に取り組みつつ、学校統廃合を進め、6校を3校に統合するなどしている。
平成21年度までは類似団体平均を下回っていたが、平成22年度以降、災害に伴う地方債発行や新東名対策に伴う地方債発行の増加により、類似団体平均値を上回る状況であったが、平成25年度は債務負担の減少などにより類似団体平均を下回った。今後は、緊急に着手せざるを得ない公共施設の老朽化対策などで、類似団体平均を再度上回る状況も見込まれる。
過去を通じて類似団体内平均値より高く、平成25年度については、地域優良賃貸住宅をPFI事業により建設し、債務負担行為を設定したことや基金の取り崩しなどにより、前年度より増加となった。今後について、土地開発公社からの土地の買い戻しの進捗や下水道事業の地方債の償還が進み地方債の現在高が減少していくことや、新規発行債を抑制し類似団体内平均値に近づく努力をしていく。
過去を通じて類似団体内平均値を下回っているが、24年度に大きく増加し、25年度は若干減少したが、増加した状態が続いている。これは、障害者自立支援関係の扶助費の増加によると思われる。増加傾向にあることは否めず、今後も増加していくと思われる。
過去を通じて類似団体内平均値を上回っている。これは債務負担行為の増加によるものであるが、今後、土地開発公社からの土地の買い戻しを積極的に進め、数値の改善に努めていく。
岩内町 洞爺湖町 野辺地町 階上町 村田町 五城目町 中山町 大熊町 越生町 ときがわ町 皆野町 一宮町 長生村 白子町 大多喜町 中井町 松田町 山北町 箱根町 田上町 朝日町 宝達志水町 南越前町 美浜町 高浜町 身延町 御代田町 木曽町 池田町 松川村 東伊豆町 豊山町 川越町 大台町 紀宝町 能勢町 太子町 市川町 神河町 紀美野町 湯浅町 上富田町 岩美町 南部町 伯耆町 早島町 里庄町 鏡野町 坂町 平生町 海陽町 板野町 上板町 つるぎ町 鬼北町 佐川町 桂川町 大木町 香春町 添田町 川棚町 佐々町 美里町 甲佐町 湧水町 屋久島町 徳之島町 本部町 恩納村 金武町 嘉手納町