地域において担っている役割
当院は緊急性の高い循環器系疾患に対する機能を強化し、また特徴ある医療の確立として、他の医療機関との連携のもと、がん化学療法や緩和ケア医療を行います。また、新築移転後は腎臓透析に対する機能強化、救急告示病院としての必要な救急機能の充実、地域における保健医療福祉の一体的サービス提供のための拠点機能、広域の在宅医療を含めた地域医療の後方支援病院として、より精度の高い医療機能を三沢市及び周辺町村へ提供しております。また、基幹型臨床研修病院及び弘前大学医学部附属病院の協力型臨床研修病院として、臨床研修体制の一翼を担い、地域における拠点病院としての役割を果たします。
経営の健全性・効率性について
①経常収支比率、②医業収支比率、③累積欠損金比率については赤字のまま横ばい若しくは増加で推移しており早期の健全化を目指すものである。④病床利用率はわずかながらも増加が見られ、患者1人当たりの1日当たりの収益は昨年に引き続き入院、外来ともに増となっている。⑦職員給与費対医業収益比率は平均を下回ったまま横ばいに推移しており適切な給与費が設定されているものと考えられる。しかし⑧材料費対医業収益比率においては依然として平均を上回っているものの、わずかながらも減少が見られ更なる改善に向けた検討が求められるものである。
老朽化の状況について
①有形固定資産、②器械備品ともに耐用年数を超過したものも修繕しつつ使用しており、今後も引き続き可能な範囲で更新していくものである。
全体総括
経営の健全性・効率性については、高い水準とはいえないが安定している。経営の状況は概ね良好である。今後設備の新設、更新等に伴い費用の増加が見込まれるが、経営の改善、健全化についても併せて検討するものである。