高知県:あき総合病院

団体

🗾39:高知県 >>> 🌆高知県:あき総合病院

地方公営企業の一覧

流域下水道 あき総合病院 幡多けんみん病院 電気事業 工業用水道事業


収録データの年度

📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度

経営比較分析表(2023年度)

地域において担っている役割

・二次保健医療圏における中核病院として、急性期医療から過疎地等における一般医療までの幅広い役割を担うほか、救急、小児、周産期をはじめとする不採算部門に関わる医療を提供している。・地域における災害拠点病院として、災害医療の中心的役割を担っている。・県東部地域において、公立では唯一精神病床を持っており、措置入院の受入れをはじめ、精神疾患の拠点としての役割も担っている。

経常収支比率

20122013201420152016201720182019202020212022202388%90%92%94%96%98%100%102%104%106%当該団体値中央値(類似団体)

医業収支比率

20122013201420152016201720182019202020212022202368%70%72%74%76%78%80%82%84%86%88%90%92%94%96%98%当該団体値中央値(類似団体)

累積欠損金比率

2012201320142015201620172018201920202021202220230%20%40%60%80%100%120%140%160%180%200%220%240%当該団体値中央値(類似団体)

病床利用率

20122013201420152016201720182019202020212022202350%55%60%65%70%75%80%85%90%当該団体値中央値(類似団体)

入院患者1人1日当たり収益

2012201320142015201620172018201920202021202220232,600円2,800円3,000円3,200円3,400円3,600円3,800円4,000円4,200円4,400円4,600円4,800円5,000円5,200円5,400円当該団体値中央値(類似団体)

外来患者1人1日当たり収益

201220132014201520162017201820192020202120222023800円900円1,000円1,100円1,200円1,300円1,400円当該団体値中央値(類似団体)

職員給与費対医業収益比率

20122013201420152016201720182019202020212022202355%60%65%70%75%80%85%当該団体値中央値(類似団体)

材料費対医業収益比率

20122013201420152016201720182019202020212022202316%17%18%19%20%21%22%23%当該団体値中央値(類似団体)

経営の健全性・効率性について

当病院は精神病床を有していることから、医業収支比率や診療単価は類似病院の平均値より低くなっている。また、令和5年度は医業収益は増加したものの、給与費や材料費の増による医業費用の増、医業外収益の減に伴い、経常収支比率は100%を下回る結果となった。

有形固定資産減価償却率

20122013201420152016201720182019202020212022202315%20%25%30%35%40%45%50%当該団体値中央値(類似団体)

器械備品減価償却率

20122013201420152016201720182019202020212022202325%30%35%40%45%50%55%60%65%70%75%80%85%当該団体値中央値(類似団体)

1床当たり有形固定資産

2012201320142015201620172018201920202021202220232,500,000円3,000,000円3,500,000円4,000,000円4,500,000円5,000,000円5,500,000円6,000,000円当該団体値中央値(類似団体)

老朽化の状況について

・平成26年度に改築され、有形固定資産償却率は類似病院平均値より低位であるものの、1床あたり有形固定資産額は平均値より低く抑えられており、今後とも施設設備の適正な管理に努める。

全体総括

・令和5年度の病床利用率は、昨年度に引き続きコロナ禍前の令和元年度の利用率までは回復してないものの、類似病院平均値は上回っている。・収益面においては、精神病床を有していることから入院診療単価は類似病院平均値に比して低いものの、増加している。経常収支比率については、医業収益が増加したものの、医業費用の増、医業外収益の減により100%を下回った。・職員給与費対医業収益比率は引き続き高い傾向にある。今後も良質な医療を安定的に提供していけるよう経営改善の努力を継続していく。



収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)