2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2011年度 2010年度
長引く景気の低迷や人口の減少による産業の衰退などから税収入の減少が続き、財政基盤が弱く、類似団体平均を下回っている。収納対策強化等により歳入確保に努める。
行財政改革による人件費等の削減、補償金免除の繰上償還や公債費負担適正化計画の確実な実施により類似団体平均を下回っている。今後も義務的経費の見直しや上昇抑制に努める。
行財政改革により経常経費の削減を行っていることなどから類似団体平均より多少下回っている。今後も引き続き人件費や物件費の抑制に努める。
職員数は、過去からの新規採用抑制策により類似団体と比較すると少ない。集中改革プランによる数値目標を達成していることから、今後においては、平成19年10月に砂川市行政改革推進委員会からの答申内容に基づき技能労務職の退職不補充をはじめ、財政状況及び事務量を考慮し適切な定員管理を行っていくこととしている。
本年度は公債費負担適正化計画の確実な実施などにより前年度から2.6%改善し18.9%となっている。過去の起債償還額が多いところに普及率の高い下水道事業や病床数の多い病院事業を抱えていることなどから、類似団体平均を大きく上回っているが平成24年度までに18%未満となる見込みである。
本年度は前年度から17.4ポイント改善し109.7%となっているが、類似団体平均をやや上回っている。地方債現在高の減などにより減少傾向にあるが、今後も借入額の抑制等で比率の低下に努める。
類似団体平均と比較すると、人件費に係る経常収支比率は低くなっているが、要因としては行財政改革による人件費の削減や集中改革プランに掲げた定員の適正管理を行っていること、消防の業務などを一部事務組合で行っていること、公共施設の管理を指定管理者制度の導入や委託できる事業や事務は積極的に民間委託をしていることである。今後もこのような取組みを進めながら人件費の抑制に努める。
類似団体と比較すると、物件費に係る経常収支比率は低くなっているが、要因としては行財政改革により経常経費の削減を行っていることや委託する場合に毎年見直しをかけていることがある。今後もこのような取り組みを進めながら物件費の抑制に努める。
類似団体平均と比較すると、扶助費に係る経常収支比率は低くなっているが、要因としては単独事業が他の類似団体よりも少ないことがある。今後も緊急性や必要性を勘案しながら扶助費の抑制に努める。
類似団体平均と比較すると、その他に係る経常収支比率は低くなっているが、要因としては繰出金が少ないことにある。今後も各事業において独立採算の原則に立ち普通会計の負担額を減らしていくように努める。
類似団体と比較すると、補助費等に係る経常収支比率は平均を上回っている。これは消防などの業務を一部事務組合で行っていることにより負担金が大きくなっているが、人件費などほかの費用の削減につながるものである。今後も普通会計の負担額を減らす一部事務組合の適正な執行体制の確立に努める。
過去に短期的集中的に行った社会資本整備などに借り入れた借入金の償還が現状では類似団体平均を大きく上回っているが、年々現在高は減少している。また、地方債の残高の中には、過疎債などの普通交付税に算入される起債償還も多く含まれている。依然、公債費の占める割合が高いことから公債費負担の適正化に努める。
人口1人当りの決算額が平成22年度に減少したのは地域活性化・生活対策事業や学校ICT環境整備事業の減少のためで、類似団体と比較すると平均を下回っている。今後も税収の大幅な増加が見込まれず、交付税の見通しも不透明であることを鑑み、計画的な事業の実施に努める。
紋別市 滝川市 砂川市 北斗市 大船渡市 久慈市 釜石市 東松島市 潟上市 新庄市 東秩父村 勝浦市 鴨川市 南房総市 匝瑳市 いすみ市 三浦市 魚津市 砺波市 山梨市 中央市 道志村 西桂町 弥富市 尾鷲市 鳥羽市 熊野市 養父市 淡路市 五條市 御所市 宇陀市 野迫川村 御坊市 大田市 江津市 八幡浜市 西予市 東温市 室戸市 安芸市 土佐市 須崎市 宿毛市 土佐清水市 四万十市 香南市 香美市 筑後市 大川市 豊前市 宮若市 嘉麻市 東峰村 多久市 人吉市 水俣市 宇土市 上天草市 阿蘇市 球磨村 石垣市 南城市 渡名喜村