中津市:中津市民病院

地方公共団体

大分県 >>> 中津市

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度

経営比較分析表(2020年度)

地域において担っている役割

地域で唯一の中核公的病院として、急性期を中心とした医療を提供している。主な指定状況としては、「地域医療支援病院」「救急告示病院」「地域周産期母子医療センター」「災害拠点病院」「地域がん診療連携拠点病院」等があり、がん、脳卒中・心筋梗塞等の心血管疾患、小児周産期等の疾患等、幅広い疾患に対応している。また地域医療機関との連携にも力を入れており、地域完結型医療の提供に努めている。救急医療については、救急搬送患者や地域医療機関からの紹介患者を積極的に受入れ、地域住民のみなさまが安心して生活できるよう努力している。

経営の健全性・効率性について

収益の状況を示す指標である「医業収支比率」においては、コロナ禍による患者の受診抑制はあったものの、類似病院・全国平均値と比較しても高い水準にあり、また経常収支比率も100を超えていることから健全な病院運営が行えていると思われる。主な要因としては、救急患者・紹介患者を積極的に受入れていることもあり、病床利用率が高いこと。がん患者に対する化学療法や手術が必要な症例が多いため、診療単価も高い傾向にあること。また一方で「職員給与費対医業収益比率」については、健全経営の目安である50%を若干上回っているものの、他の類似病院と比較し低い水準で推移していること等から効率的な経営が行われていると思われる。

老朽化の状況について

2012年10月に新病院の稼働、また2018年2月には新病棟、リハビリ棟を稼働させており、施設・設備共に比較的新しいこともあり、「有形固定資産減価償却率」は低い数値となっている。「器械備品減価償却率」については、新病院稼働時に購入した医療機器等の減価償却がほぼ終了したため平均値より高い値となっているが、今後は計画的に更新を行う予定であり、数値は徐々に低下していくと思われる。「1床当たりの有形固定資産」については、平均値を若干超えているが、主な要因としては、新病棟・リハビリ棟の設備投資による有形固定資産の増が影響していると考えられる。

全体総括

当院は地域医療支援病院・地域がん診療連携拠点病院・地域周産期母子医療センター等の各種指定を受け、また救急患者や紹介患者等も積極的に受入れていることもあり、病床利用率・診療単価も高く、医業収支比率・経常収支比率等の経営指標の数値は良好であるといえる。老朽化の状況については、器械備品減価償却率が高くなっているが、計画的に医療機器等の更新を進めていく予定であり、徐々に改善していくと思われる。大分県北部医療圏の中核病院として、経常収支比率、医業収支比率等の経営指標を意識し、効率的な病院運営を心掛け、地域のニーズにあった適切な医療を永続的に提供できるよう努力していく。

類似団体【4】

子ども総合医療・療育センター 市立病院 市立病院 国保黒石病院 市立病院 釜石病院 二戸病院 盛岡市立病院 宮城県立こども病院 公立刈田綜合病院 横手病院 角館総合病院 公立岩瀬病院 西部メディカルセンター 栃木県立がんセンター 循環器病センター 佐原病院 こども病院 海浜病院 柏病院 市立病院 足柄上病院 循環器呼吸器病センター 十日町病院 富山県リハビリテーション病院・こども支援センター 金沢医科大学 氷見市民病院 岡谷市民病院 国保浅間総合病院 こども病院 多治見市民病院 羽島市民病院 下呂病院 浜松市リハビリテーション病院 伊東市民病院 菊川市立総合病院 静岡県立こども病院 共立蒲原総合病院 あいち小児保健医療総合センター 常滑市民病院 名張市立病院 尾鷲総合病院 伊賀市立上野総合市民病院 紀南病院 高島市民病院 綾部市立病院 市立病院 貝塚病院 市立柏原病院 十三市民病院 こども病院 中央病院 川西市立総合医療センター 生駒市立病院 国保中央病院 南奈良総合医療センター 国保野上厚生総合病院 市立病院 雲南市立病院 尾道市立市民病院 尾道市公立みつぎ総合病院 光市立光総合病院 光市立大和総合病院 山陽小野田市民病院 三好病院 小豆島中央病院 市立八幡浜総合病院 あき総合病院 飯塚市立病院 福岡市立こども病院 福岡市民病院 地方独立行政法人筑後市立病院 地方独立行政法人くらて病院 伊万里有田共立病院 市立大村市民病院 島原病院 壱岐病院 対馬病院 荒尾市民病院 山鹿市民医療センター 中津市民病院 国東市民病院 日南病院 出水総合医療センター 医師会医療センター