地域において担っている役割
救急告示病院・災害拠点病院・病院群輪番制病院等の指定を受けており、伊賀地域における災害時医療・二次救急医療の一端を担っているほか、地域医療支援病院として開業医と密に連携し、地域医療を支えている。
経営の健全性・効率性について
令和2年度は、病床利用率が大きく落ち込み、医業収支比率については100%を超えることが出来ず、経常収支比率とともに前年度を下回る結果となった。しかし、累積欠損金は僅かずつではあるが減少しており、経営改善への取組の成果が表れている。
老朽化の状況について
医療機器等の計画的な更新により、減価償却率は更に昨年を下回った。しかし、有形固定資産全体で見ると、まだまだ類似団体平均を大きく上回っており、施設全体の老朽化が目立つ。
全体総括
患者数減が大きく影響し収支比率は減少したものの、累積欠損金は減少傾向にある。1人1日当たりの収益については、入院ではまだまだ類似団体平均に及ばないものの増加傾向にあり、このことが要因の一つとなっていると言える。しかし、医療体制向上を図るべく医師増員等による人件費の増加が見られるため、更なる上昇、増収に努め安定化を図る必要がある。有形固定資産については、施設設備の老朽化が顕著であり、当面数値改善は見込めないものと思われる。今後も計画的な修繕を推進していくが、大規模修繕への備えも必要である。